試乗記
ブランドから絞り込む-
2022.4.19 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツC220d 4MATICオールテレイン(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツCクラス」に、悪路走破性を高めた「オールテレイン」が初めて設定された。輸入車の“定番”ともいえるモデルがクロスオーバースタイルと融合して生まれた一台は、どんな人にオススメか? ステアリングホイールを握りながら考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.18 試乗記 佐野 弘宗
レクサスNX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
トップダウンで“もっといいクルマ”を目指してきたトヨタだが、それは新型「レクサスNX」でひとつの成果を得たといえるだろう。これならば、並みいる欧州のライバル車に肩をならべたと断言できる。新開発の2.4リッターターボエンジンを搭載した「NX350」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.16 試乗記 サトータケシ
BMW iX3 Mスポーツ(RWD)【試乗記】
BMWのミドルクラスSUV「X3」をベースとする100%電気自動車(EV)「iX3」に試乗。EV専用としてゼロから開発されたフラッグシップSUV「iX」や、内燃機関を搭載するX3との違いを確認しながら、迫り来るEV時代を考えてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.15 試乗記 佐野 弘宗
ポルシェ911カレラ4 GTS(4WD/8AT)【試乗記】
締め上げられた専用チューンのシャシーに、パワフルな3リッター水平対向6気筒ツインターボを搭載する「ポルシェ911カレラ4 GTS」に試乗。GTSは各世代の節目を前にして登場する集大成的な存在ともいわれるが、果たしてその仕上がりやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.14 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・シビックe:HEVプロトタイプ(FF)【試乗記】
「ホンダ・シビック」に間もなくハイブリッドモデル「e:HEV」が追加される。将来的にエンジン搭載車をやめると宣言したうえで2リッター直噴エンジンを新規開発したというのだから、その力の入りようが伝わってくるというものだ。プロトタイプモデルの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.13 試乗記 西川 淳
アストンマーティンDBX707(4WD/9AT)【海外試乗記】
英アストンマーティンのSUV「DBX」に、最高出力707PSの、その名も「DBX707」が登場。エンジンもシャシーも電子制御も鍛え上げたサラブレッドの高性能版は、英国のスポーツカーブランドの手になるものにふさわしい、操る喜びに満ちた一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.12 試乗記 山崎 元裕
マセラティ・グレカーレ トロフェオ(4WD/8AT)/グレカーレGT(4WD/8AT)【海外試乗記】
「レヴァンテ」に続く、マセラティ史上2台目となるSUV「グレカーレ」にイタリア本国で試乗。個性的な内外装や、ミドシップスポーツ「MC20」譲りのパワーユニットなどトピックにあふれるミドルクラスSUVの仕上がりを、日本上陸を前に確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.11 試乗記 田村 十七男
ケータハム・スーパーセブン1600(FR/5MT)【試乗記】
往年の「ロータス・セブン」を源流とするスポーツカーを、今なおつくり続けるケータハム。その走りを今の時代に味わうというのは、どのような行為なのか? 軽さがかなえる異次元のフットワークとクラシックな意匠を併せ持つ、「スーパーセブン1600」で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.9 試乗記 渡辺 敏史
ホンダN-BOX L・ターボ コーディネートスタイル(FF/CVT)【試乗記】
ニッポンのベストセラーカーとして無人の野を行く「ホンダN-BOX」。軽乗用車ゆえにライバル車とサイズもパワートレインのスペックもほとんど同じなのに、カスタマーからの圧倒的な支持を受けるのはなぜなのか。最新モデルで検証した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.8 試乗記 サトータケシ
ポルシェ・マカンGTS(4WD/7AT)【試乗記】
改良型「ポルシェ・マカンGTS」に試乗。内外装のブラッシュアップとともに注目すべきは、最高出力が440PSに向上した2.9リッターV6ターボと、標準装備されるスポーツエアサスペンションのパフォーマンスだ。果たしてその走りやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.7 試乗記 櫻井 健一
マツダCX-60 e-SKYACTIV PHEVプロトタイプ/e-SKYACTIV Dプロトタイプ【試乗記】
マツダの次世代を担うラージ商品群の第1弾モデル「CX-60」。正式発表に先がけ、テストコースでプロトタイプに試乗した。マツダが持てるすべてをかけて新開発したというFRプラットフォームや、電動化された最新パワーユニットの印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.6 試乗記 佐野 弘宗
スバルWRX S4 STI Sport R EX(4WD/CVT)【試乗記】
「スバルWRX S4」がフルモデルチェンジ。新しいシャシーに新しいエンジン、さらに電子制御式可変ダンパーなども採用した新型は、スポーツセダンとして新たな境地に達している。「でもMTが……」とおっしゃるあなたにも、ぜひ試していただきたい仕上がりだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.5 試乗記 鈴木 真人
フィアット500eアイコン(FWD)【試乗記】
日本でも人気のイタリアンコンパクトの新型は、まさかの電気自動車! キュートなルックスに磨きをかけつつ、心臓部を電動パワートレインに刷新した「フィアット500e」は、デザインはもちろん走りも“イタリア車ならでは”の魅力にあふれる一台となっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.5 試乗記 生方 聡
フォルクスワーゲン・パサートGTEヴァリアント アドバンス(FF/6AT)【試乗記】
マイナーチェンジした「フォルクスワーゲン・パサートヴァリアント」のラインナップに、プラグインハイブリッド車の「GTE」が復活。バッテリー容量の拡大によりEV航続距離が延びたとうたわれる、最新電動化モデルの仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.4 試乗記 高平 高輝
マセラティMC20(MR/8AT)【試乗記】
「マセラティの新時代を告げるモデル」として開発された、高性能スポーツカー「MC20」。100%モデナ製のエンジンをはじめ話題性に富む一台だが、その走りは……? ワインディングロードへと連れ出し、むちを当てた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.2 試乗記 塩見 智
ヒョンデ・ネッソ(FWD)【試乗記】
2009年12月以来の日本市場再進出を果たした韓国のヒョンデ。当時はヒュンダイと名乗っていたが、変わったのはブランド名だけでなく、あの頃と今とではクルマの仕上がりもまるで別物に進化している。燃料電池自動車の「ネッソ」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.1 試乗記 鈴木 真人
マツダCX-8 25Tエクスクルーシブモード(FF/6AT)【試乗記】
国産の主要ミニバンが続々とモデルチェンジされ、ファミリー層の需要も高まりそうな2022年。それに代わる選択肢となり得る“3列シートSUV”はどうなっているのか? 代表的なモデルのひとつ、「マツダCX-8」に試乗して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.3.31 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLX600 5人乗り/LX600“オフロード”7人乗り/LX600“エグゼクティブ”【試乗記】
このほどフルモデルチェンジしたレクサスの最上級SUV「LX」。4代目となる新型は、先代からどのような進化を遂げたのか? “ランクルゆずり”の圧倒的パフォーマンスと、レクサスならではの世界観を持つフルサイズSUVの実力を、オンとオフの双方で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.3.30 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツS580 4MATICロング(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツSクラス」の最上級グレード「S580 4MATICロング」が上陸。48Vマイルドハイブリッドが組み込まれたV8ツインターボや、路面状況を先読みし1000分の1秒単位で姿勢を制御するハイテクシャシーの仕上がりを、ロングドライブに連れ出し確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.3.29 試乗記 渡辺 敏史
ボルボV90クロスカントリーB6 AWDプロ(4WD/8AT)【試乗記】
将来的な電気自動車専業化への道筋を掲げるブランドはいくつもあるが、ボルボはすでに具体的な歩みを始めている。それはつまり「油で動くボルボ」に残された時間がわずかということでもある。熟成極まる「V90クロスカントリー」を連れ出してみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る