試乗記
ブランドから絞り込む-
2025.3.21 試乗記 森口 将之
トライアンフ・タイガースポーツ660(6MT)/タイガースポーツ800(6MT)【試乗記】
英国の名門トライアンフのアドベンチャーツアラー「タイガー」シリーズに、800cc級の新機種「タイガースポーツ800」が登場。同時に既存の「660」も改良を受け、商品力に磨きがかけられた。世界のバイクトレンドのど真ん中にある2台に試乗し、その実力に迫る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.20 試乗記 渡辺 敏史
日産NV200バネットMYROOM(4WD/4AT)【試乗記】
日産の車中泊シリーズ第2弾の「NV200バネットMYROOM(マイルーム)」が登場。前席の背面から後ろはその名のとおりのMYROOM、すなわち寝るなり休むなり自由に過ごせる空間が広がっている。ロングドライブでつかの間のオーナー気分を味わってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.19 試乗記 渡辺 敏史
MINIクーパー コンバーチブルS(FF/7AT)【海外試乗記】
新世代MINIにも「MINIクーパー コンバーチブル」が仲間入り。コンパクトなボディーにオープンエアドライブの魅力を上乗せした、今では非常にぜいたくな存在だ。中間グレード「クーパー コンバーチブルS」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.18 試乗記 石井 昌道
ロータス・エメヤR(4WD)【試乗記】
最高出力900PSオーバーのハイパフォーマンスBEV(電気自動車)「ロータス・エメヤR」に試乗。グローバルなラグジュアリースポーツのブランドへと脱皮を図るロータスの意欲作は、ライバルに勝るとも劣らない、当代屈指のハイパーGTに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.17 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・ワゴンRスマイル ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
「スズキ・ワゴンRスマイル」が装いも新たに登場。ご覧のとおりフロントデザインが見事なスマイルフェイスに変わっているが、安全装備類の進化に加えて、なんと足まわりのセッティングにも変更を受けている。最上級グレード「ハイブリッドX」の仕上がりを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.15 試乗記 櫻井 健一
ボルボEX30ウルトラ シングルモーター エクステンデッドレンジ(RWD)【試乗記】
ボルボの新世代を代表するエントリー電気自動車(BEV)「EX30」に、冬の新潟・妙高高原で試乗。注目したのは、果たしてリアにモーターを積む後輪駆動のBEVで安心・安全な冬道ドライブが行えるのかという点である。刻一刻と表情を変える雪道での印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.14 試乗記 清水 草一
フォルクスワーゲン・ゴルフRアドバンス(4WD/7AT)【試乗記】
最高出力333PSのパワーをフルタイム4WDで御す豪速ハッチバック「フォルクスワーゲン・ゴルフR」に試乗! かつてなら脳内麻薬が飛び散るような体験だったのだが……令和の今、テスターである清水草一氏が抱いた感想は、まったくもって異なるものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.13 試乗記 渡辺 敏史
トヨタ・クラウン エステート プロトタイプ【試乗記】
2022年の「クロスオーバー」で始まった「トヨタ・クラウン」の16代目へのモデルチェンジがついに完結。シリーズの大トリを務めるのは久しぶりにその名が復活した「クラウン エステート」だ。プロトタイプモデルをドライブした印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.12 試乗記 高平 高輝
レクサスLBX“リラックス”(4WD/CVT)【試乗記】
「レクサスLBX」で雪道をドライブ。レクサスでは一番小さく、カジュアルな「小さな高級車」を目指したクロスオーバーだが、きちんと4WDモデルが設定されている。銀世界を求めて探索を続けた結果、たどり着いたのは標高2000m近い信州の山奥だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.11 試乗記 佐野 弘宗
フォルクスワーゲン・ゴルフヴァリアントTDI Rライン(FF/7AT)【試乗記】
大幅改良を受けた「フォルクスワーゲン・ゴルフ」のディーゼルモデルを、ワゴンボディーの「ヴァリアント」でチェック。刷新された操作インターフェイスと、走りの端々で感心させられるドライブフィールにより、ゴルフはより「いいクルマ」に進化していた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.10 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・ソリオ バンディット ハイブリッドMV(FF/CVT)【試乗記】
「スズキ・ソリオ」がマイナーチェンジ。見てのとおりフロントマスクの迫力が一気にアップしているが、実はボンネットの中身も一変。実はハイブリッドシステムの核となるエンジンが刷新されているのだ。あえてワインディングロードに持ち込み、進化のレベルを探った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.7 試乗記 青木 禎之
キャデラック・リリック スポーツ プロトタイプ(4WD)【試乗記】
ゼネラルモーターズが満を持して日本に投入する、新世代BEV(電気自動車)の「キャデラック・リリック」。すべてがBEV専用設計で、しかも日本などのマーケットのために右ハンドルも用意……と、GMとしても気合の入った注目の一台に、いち早く試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.7 試乗記 高平 高輝
レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”(4WD/6AT)【試乗記】
「レクサスRX500h“Fスポーツ パフォーマンス”」で冬の信州へ。もくろみどおりにお目にかかれたのはあたり一面の銀世界。自慢の電動4WD「DIRECT4」を試すにはこれ以上ないシーンだ。細心の注意を払いつつ、山道を奥へ奥へと入り込んでみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.6 試乗記 島下 泰久
ポルシェ911 GT3/911 GT3ツーリングパッケージ【海外試乗記】
最新、すなわち992.2世代の「911 GT3」にも4リッター自然吸気のフラットシックスユニットが搭載されている。ただし、これを継続採用するのはポルシェにとっても大変な作業だったようだ。ポルシェの苦心と工夫、結果として得られたドライビングフィールをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.5 試乗記 渡辺 敏史
BMW 220グランクーペ Mスポーツ/M235 xDriveグランクーペ【海外試乗記】
BMWの4ドアクーペ「2シリーズ グランクーペ」がフルモデルチェンジ。内外装に加えてシャシーもブラッシュアップされ、FF系のコンパクトモデルとして走りのステージが一段上がったかのような印象だ。日本上陸を前にドイツ・ミュンヘンでステアリングを握った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.4 試乗記 サトータケシ
ロータス・エレトレR(4WD)【試乗記】
ライトウェイトスポーツカーで知られたロータスは「BEVの高級ブランド」を目指し、新たな道を進み始めた。小さくて軽く、ハンドリングこそが命と刷り込まれてきたファンに、リッチな電動SUV「エレトレ」はどう映るのか。走りの印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.3 試乗記 今尾 直樹
メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】
メルセデスの基幹セダン「Eクラス」のラインナップに「メルセデスAMG E53ハイブリッド4MATIC+」が登場。612PSものシステム出力と100km以上のEV走行を両立した、極めて高度なプラグインハイブリッド車だ。その仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.3.1 試乗記 石井 昌道
マツダCX-60【試乗記】
マツダ入魂のミドルサイズSUV「CX-60」が、一部改良で足まわりの味つけを刷新。光るところがありながら、粗削りな部分も目立ったその走りは、どのように進化したのか? パワートレインや駆動方式の異なる、3つの仕様を乗り比べて確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.2.26 試乗記 サトータケシ
ディフェンダー130 V8 P500(4WD/8AT)【試乗記】
2025年モデルで5リッターV8スーパーチャージドエンジンが選べるようになった「ディフェンダー130」。最高出力500PSを誇るジャガー・ランドローバー伝統のV8によって、3列シート8人乗りの大型クロカンモデルの走りはどのように変わったのか。試乗を通して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2025.2.25 試乗記 西川 淳
フェラーリ12チリンドリ スパイダー(FR/8AT)【海外試乗記】
フェラーリの新たなフラッグシップモデル「12(ドーディチ)チリンドリ」には、オープントップの「スパイダー」も用意される。フェラーリ自ら「ひと握りの人のためにつくった」という、その走りは? クーペとの違いも含め報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
