試乗記
ブランドから絞り込む-
2023.11.14 試乗記 渡辺 敏史
ジャガーFタイプR75 P575クーペ(4WD/8AT)【試乗記】
2012年にジャガーのスポーツカー復活を高らかに宣言した「Fタイプ」の生産が間もなく終了を迎える。くしくも目の前にあるのはジャガー史上最強の575PSを生み出す5リッターV8モデル。これを味わい尽くして別れのあいさつとしたい。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.13 試乗記 サトータケシ
レンジローバー・ヴェラール ダイナミックHSE D200 (4WD/8AT)【試乗記】
「CALM SANCTUARY(静穏な聖域)」という開発テーマに磨きをかけ、内外装をリニューアルした「レンジローバー・ヴェラール」。ディーゼルエンジンを搭載する2024年モデルのステアリングを握り、その走りと無二なる世界観の進化を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.11 試乗記 鈴木 真人
アウディQ8スポーツバック55 e-tronクワトロSライン(4WD)【試乗記】
「アウディe-tron」が大規模な改良を受け、「Q8 e-tron」として装いも新たに再デビュー。日進月歩の電気自動車のなかで2018年デビューはかなりの古株となるが、その実力はいまだに第一級だ。クーペスタイルの「スポーツバック」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.8 試乗記 サトータケシ
アルファ・ロメオ・トナーレ プラグインハイブリッドQ4ヴェローチェ(4WD/6AT)【試乗記】
ステランティスグループのなかで、いち早くEVブランドへの移行を打ち出したアルファ・ロメオ。そんな電動化改革を推進するイタリアの名門が初めて市販化した「トナーレ」のプラグインハイブリッド車(PHEV)で郊外に向かった。電動アルファの走りやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.6 試乗記 生方 聡
ボルボEX30シングルモーター(RWD)/EX30ツインモーター(4WD)【海外試乗記】
2030年の電気自動車専業ブランド化を掲げるスウェーデンのボルボ。量販が見込めるコンパクトサイズの「EX30」には、そのプランをリードする重要な役目が与えられているはずだ。国内導入を前にプリプロダクションモデルの仕上がりを試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.6 試乗記 山田 弘樹
ポルシェ・マカンT(4WD/7AT)【試乗記】
ポルシェのエントリーSUV「マカン」に、より軽快な走りが楽しめる新グレード「マカンT」が登場。2リッター直4エンジンがかなえるノーズの軽さと、スポーティーな専用チューニングのサスペンションが織りなすドライブフィールに触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.4 試乗記 渡辺 敏史
ホンダN-BOX(FF/CVT)/N-BOXカスタム ターボ(FF/CVT)【試乗記】
「ホンダN-BOX」がフルモデルチェンジ。3代目となる新型にも国内販売ナンバーワンの座の死守が求められていることは間違いない。シャシーやエンジンをはじめとした基本コンポーネンツはすべてキャリーオーバーとのことだが、果たしてその仕上がりは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.11.1 試乗記 河野 正士
ハーレーダビッドソンX350(6MT)/X500(6MT)【試乗記】
ハーレーダビッドソンから、普通二輪免許で乗れるニューモデル「X350」と、その兄弟モデル「X500」が登場。これまでのラインナップになかった小・中排気量クラスの2台は、いかなる走りを見せるのか? 軽快な都市型ハーレーの実力をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.31 試乗記 サトータケシ
BYDドルフィン ロングレンジ(FWD)【試乗記】
黒船は日本に偶然立ち寄ったわけではなく、ペリーは大統領からの国書を携えていた。実は中国のBYDも同様で、うるさ型が多い日本のカスタマーを徹底的にリサーチしたうえでの上陸である。「BYDドルフィン」の費用対効果の高さはこの研究に基づいている。だから脅威なのだ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.30 試乗記 今尾 直樹
ポルシェ911カレラT(RR/7MT)【試乗記】
現行の992型「ポルシェ911」にも「カレラT」が登場。高性能化よりもドライビングプレジャーを追求したというコンセプトの新グレードだ。まあ911の走りが退屈だった試しはないが、その楽しさのレベルをワインディングロードで鋭意調査した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.28 試乗記 山田 弘樹
TOM’S GR86 TS(FR/6MT)【試乗記】
モータースポーツの第一線で活躍し続けるTOM'S(トムス)。彼らが手がけた「トヨタGR86」のコンプリートカーが「TOM'S GR86 TS」だ。ドライバーとともに成長する“ベースコンプリートカー”には、昔ながらのクルマと付き合う楽しさがあふれていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.25 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・ヴェルファイアZプレミア(FF/8AT)【試乗記】
VIPからファミリー層まで注目するトヨタの高級ミニバン「アルファード」と「ヴェルファイア」。2.4リッター直4ターボを積む、新型ヴェルファイア専用のスポーツグレード「Zプレミア」に試乗した。果たしてその走りやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.24 試乗記 藤野 太一
ポルシェ・カイエンS Eハイブリッド クーペ/ターボEハイブリッド クーペ【海外試乗記】
過去に例がないほどの大幅改良を受けた「ポルシェ・カイエン」シリーズのなかから、プラグインハイブリッドのハイパフォーマンスモデル「カイエンS Eハイブリッド クーペ」「カイエン ターボEハイブリッド クーペ」に試乗。その走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.23 試乗記 生方 聡
ミツオカ・ビュート ストーリー15LX(FF/CVT)【試乗記】
富山の個性派ミツオカのコンパクトカー「ビュート」がフルモデルチェンジ。ベースモデルの変更という大ナタが振るわれた新型は、新たに「ビュート ストーリー」を名乗る。果たしてドライブした印象はどんなものか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.21 試乗記 今尾 直樹
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/シトロエンC5 Xプラグインハイブリッド(後編)【試乗記】
「トヨタ・クラウン クロスオーバー」VS「シトロエンC5 X」の後編。高速道路の走りで勝負が決したかと思いきや、ワインディングロードを攻めてみると印象がガラリと一変。果たして軍配はどちらに上がるのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.20 試乗記 今尾 直樹
トヨタ・クラウン クロスオーバーRS/シトロエンC5 Xプラグインハイブリッド(前編)【試乗記】
「トヨタ・クラウン クロスオーバー」と「シトロエンC5 X」はともにブランドを率いる旗艦であり、スタイリングを筆頭にいくつかの類似点が指摘されている。どちらにしようかと迷う人は数少ないと思うが、同時に連れ出してアレコレ比べてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.18 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツEQE350 4MATIC SUVローンチエディション(4WD)【試乗記】
エンジン車の時代と電気自動車(BEV)の時代で高級車の定義は変わるか。同じかもしれないし違うかもしれないが、少なくともメルセデス・ベンツはすでに手を打っている。最新のBEV「EQE SUV」をドライブするとそれがよく分かる。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.17 試乗記 佐野 弘宗
レクサスRX350h“バージョンL”(4WD/CVT)【試乗記】
「レクサスRX」に追加設定された2.5リッター直4ハイブリッドを搭載する、4WDの「RX350h“バージョンL”」に試乗。RXのラインナップにおけるど真ん中にして本命の呼び名も高い“プラグインじゃないほうのハイブリッド”の走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.16 試乗記 今尾 直樹
ランボルギーニ・ウラカン テクニカ(MR/7AT)【試乗記】
ランボルギーニが誇るV10エンジンが、間もなくその役目を終えようとしている。つまり「ウラカン テクニカ」に積まれた最高出力640PSのユニットを楽しめる時間は残りわずかということだ。「これが最後!」とばかりにレブリミットまで味わってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.10.14 試乗記 佐野 弘宗
ヒョンデ・アイオニック6(4WD)【試乗記】
日本への正規導入を検討中という、ヒョンデのバッテリー電気自動車「アイオニック6」に試乗。ワールド・カー・オブ・ザ・イヤーとワールドEV、そしてワールド・カー・デザイン・オブ・ザ・イヤーの3冠に輝いた、その実力やいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
