試乗記
ブランドから絞り込む-
2023.7.25 試乗記 渡辺 慎太郎
メルセデス・ベンツE200/E220d 4MATIC/E400e 4MATIC【海外試乗記】
「メルセデス・ベンツEクラス」がフルモデルチェンジ。新型はEクラスとしては6代目だが、源流から数えると11代目にあたるという。メルセデスの保守本流を務めるラグジュアリーサルーンは、7年でどんな進化を遂げたのだろうか。日本導入を前にウィーンで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.24 試乗記 佐野 弘宗
マセラティ・グレカーレ モデナ(4WD/8AT)【試乗記】
マセラティの伝統的手法にデジタルが融合したインテリアと、最高出力330PSの48Vマイルドハイブリッドパワートレインが関心を集める「グレカーレ モデナ」。走りの魅力や仮想敵とされる「ポルシェ・マカン」との違いを確かめるべく、ロングドライブに連れ出した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.22 試乗記 高平 高輝
ロータス・エミーラV6ファーストエディション(MR/6MT)【試乗記】
都会の絵の具に染まらないでと恋人にすがる歌謡曲があるが、新世代ロータスの第1弾「エミーラ」にその心配は無用だ。洗練された内外装によってすっかり快適・便利になったものの、操る実感にあふれたあの走りは健在。硬派なあなたにも木綿のハンカチーフは不要である。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.21 試乗記 渡辺 敏史
三菱デリカミニTプレミアム(4WD/CVT)【試乗記】
三菱としては久々のスマッシュヒットとなった「デリカミニ」。その要因は一にも二にもデザインだ。ただし、少し長く付き合ってみれば、遠目には分からなかった細かなところが気になってくる。アイドルがトイレに行かなかったのは昔の話である。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.19 試乗記 今尾 直樹
フォルクスワーゲン・ゴルフR 20 Years(4WD/7AT)【試乗記】
「フォルクスワーゲン・ゴルフR32」が日本導入20周年を迎えた。その血筋は現代の「ゴルフR」につながっているが、コンパクトなボディーに高出力エンジンと4WDシステムを積むというやり方は当時も今も変わらない。20周年を祝う特別仕様車「20 Years」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.18 試乗記 高平 高輝
BMWアルピナXB7(4WD/8AT)【試乗記】
独立した自動車ブランドとしてのアルピナの歴史が間もなく終わろうとしている。残された時間を考えると、先ごろマイナーチェンジモデルが登場した「XB7」は、おそらく最終版となるに違いない。アルピナ最強のV8エンジンと珠玉の足まわりを心ゆくまで味わってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.17 試乗記 宮崎 正行
カワサキKLX230SM(6MT)【レビュー】
軽快なオフロードバイクのアシを舗装路向けにつくり変え、自由自在なライディングを追求した「カワサキKLX230SM」。いまや国産唯一となった“スーパーモタード”は、日常使いでも走りを楽しめる、分かりやすいまでのライトウェイトスポーツに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.15 試乗記 佐野 弘宗
ルノー・ルーテシアE-TECHエンジニアード(FF/4AT+2AT)【試乗記】
WLTCモードで25.2km/リッターという燃費を誇る「ルノー・ルーテシア」のフルハイブリッドモデルに、スポーティーな新グレード「E-TECHエンジニアード」が登場。数々の専用装備によってアップグレードされたフレンチハッチバックの仕上がりやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.14 試乗記 宮崎 正行
ホンダXL750トランザルプ(6MT)【レビュー】
ホンダのアドベンチャーモデル「トランザルプ」が“ナナハン”になって復活! スリムなボディーに排気量754ccのパラツインエンジンを搭載した「XL750トランザルプ」は、親しみやすくて走りも上々、しかも高い満足感も味わえる、文句ナシの一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.12 試乗記 佐野 弘宗
BMW M2クーペ(FR/8AT)【試乗記】
BMW M社が手がける「M3」や「M4」との血縁関係を深め、「M2クーペ」が2代目に進化した。よりパワフルな3リッター直6ターボに新しい後輪駆動シャシーを組み合わせたハイパフォーマンスモデルの、刺激に満ちた走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.11 試乗記 渡辺 慎太郎
メルセデスAMG EQE53 4MATIC+ SUV(4WD)【海外試乗記】
「EQS」に始まり、短期間に新世代の電気自動車(BEV)を一挙投入して市場掌握を狙うメルセデス。最新の「EQE53 4MATIC+ SUV」は、メルセデスAMG初のBEVのSUVという触れ込みだ。国内導入を前に、アメリカで試乗した第一報をお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.10 試乗記 生方 聡
日産セレナe-POWERルキシオン(FF)【試乗記】
日産の定番ミニバン「セレナ」のなかでも、最上級モデルとなるのが「e-POWERルキシオン」だ。先進の運転支援システムとハイブリッドシステムを備えたハイテクファミリーカーは、「このクルマなら家族の足として長く使える」と思わせる、納得の仕上がりだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.8 試乗記 渡辺 敏史
日産GT-RプレミアムエディションT-spec(4WD/6AT)【試乗記】
デビューからすでに16年。長いこと「ソロソロ……」とささやかれていた「日産GT-R」がめでたく一命をとりとめた。当面の課題をクリアした最新モデルの進化をひとことで表すなら「洗練」である。「プレミアムエディションT-spec」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.7 試乗記 サトータケシ
フィアット・ドブロ(FF/8AT)【試乗記】
プジョーの「リフター」、シトロエンの「ベルランゴ」と基本コンポーネンツを共用する「フィアット・ドブロ」。やはり気になるのは「どこがどのように兄弟車と異なっているか」だろう。2列シートの標準ホイールベース車を郊外に連れ出し、細部をチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.5 試乗記 西川 淳
アストンマーティンDB12(FR/8AT)【海外試乗記】
英国の名門、アストンマーティンの基幹モデル「DB」シリーズがフルモデルチェンジ。名前も新たに「DB12」となった2+2のラグジュアリークーペは、過去のモデルとは一線を画すスポーツ性能と、ブランド伝統のグランドツーリング性能を併せ持つ一台となっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.4 試乗記 佐野 弘宗
BMW X7 M60i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】
「BMW X7」がマイナーチェンジ。最新のBMW車らしくフロントまわりのインパクトが強烈だが、ラグジュアリーSUVとして中身も堅実な進化を遂げている。4.4リッターV8ツインターボエンジン搭載の「M60i xDrive」の仕上がりをリポート。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.3 試乗記 今尾 直樹
DS 3オペラBlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
“小さな高級車”をうたうフランス生まれのコンパクトカー「DS 3クロスバック」が、マイナーチェンジを機に車名を「DS 3」に変更。最新モードをまとった内外装の仕上がりや、インフォテインメントシステムの進化をロングドライブで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.7.1 試乗記 渡辺 敏史
メルセデスAMG SL63 4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】
先に導入された4気筒モデルの評判もよかったものの、やはりメルセデスの「SL」といえばV8モデルこそが常道にして王道だ。メルセデスAMGブランドにスピンアウトし、より運動性能を追求した7代目。その仕上がりやいかに!?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.6.30 試乗記 佐野 弘宗
プジョー408 GTハイブリッド(FF/8AT)【試乗記】
プジョーの4ドアクロスオーバークーペ「408」が上陸。ファストバックとクロスオーバーを融合し、セダン・ステーションワゴン・SUVの特性をもつというブランニューモデルの仕上がりを、プラグインハイブリッドシステム搭載車で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2023.6.28 試乗記 渡辺 慎太郎
メルセデスAMG S63 Eパフォーマンス(4WD/9AT)【海外試乗記】
メルセデスが誇るラグジュアリーサルーン「Sクラス」に待望のAMG版「S63 Eパフォーマンス」が登場。電気の力を主に動力性能に振り向けた、システム出力802PSを誇るプラグインハイブリッド車だ。国内導入に先がけ、米国カリフォルニアでステアリングを握った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る