試乗記
ブランドから絞り込む-
2022.9.5 試乗記 宮崎 正行
スズキGSX-S750 ABS(6MT)【レビュー】
日本伝統の“4気筒ナナハン”、その最後の一台である「スズキGSX-S750」が、ついに生産終了を迎える。スズキ車特有の親しみやすいライドフィールと、750cc 4気筒ならではの絶妙なパワー感を併せ持つ希有なマシン。その魅力を、最後に存分に味わった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.9.3 試乗記 佐野 弘宗
アバルト595 F595(FF/5MT)【試乗記】
サソリ印のホットハッチ「アバルト595」に、ニューモデル「F595」が登場。キビキビと走らせられる小柄なボディーに、回すほどに盛り上がるエンジンを搭載したイタリア製ミニマムロケットは、ストリートでも笑ってしまう程の刺激に満ちあふれていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.9.2 試乗記 渡辺 敏史
ホンダ・ステップワゴンe:HEVエアー(FF)【試乗記】
国産ミニバンの当たり年となった2022年に、トヨタ勢に続いてフルモデルチェンジを果たした「ホンダ・ステップワゴン」。迫力で競い合う土俵から降りたデザインにも注目だが、走らせた印象はどうか。ハイブリッド車の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.31 試乗記 サトータケシ
プジョー2008 GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
既存のガソリン車と同じ最高出力130PSを発生する、1.5リッター直4ディーゼルエンジン搭載の「プジョー2008 GT BlueHDi」に試乗。混雑する街なかと郊外のドライブコースでハンドルを握ると、ガソリン車との違いがわかってきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.30 試乗記 宮崎 正行
ヤマハXSR900 ABS(6MT)【レビュー】
いよいよ新型となったヤマハのネイキッドスポーツ「XSR900」。“ネオクラシック”という言葉では表しきれない、細部まで美しい造形に目を奪われる2代目だが、走らせてみると、スロットルを開けるごとに、このバイクがさらなる魅力を秘めていることに気づかされた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.29 試乗記 渡辺 敏史
アルピーヌA110 GT(MR/7AT)【試乗記】
マイナーチェンジ版「アルピーヌA110」には新グレード「GT」が設定されている。全長4200mm余りのミドシップスポーツで? と思われるかもしれないが、積めるかどうかは別として、その乗り味はまぎれもなくGTだ。それでいながらコーナリングも楽しめる万能な一台に仕上がっている。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.27 試乗記 サトータケシ
スズキ・アルトラパンLC X(FF/CVT)【試乗記】
オシャレで遊び心に満ちた軽乗用車「スズキ・アルトラパン」に、一風変わったデザインの「アルトラパンLC」が登場。懐かしくもあり、モダンにも感じられる“新種のウサギ”は、どんなオーナーにお似合いか? ユニークなニューフェイスの魅力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.26 試乗記 今尾 直樹
ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル スピード(4WD/8AT)【試乗記】
「ベントレー・コンチネンタルGTコンバーチブル」に伝統の「スピード」が設定された。W12ユニットの最高出力は635PSから659PSへとわずか3.7%アップしたにすぎないが、ベースモデルとは一線を画す味わいがある。やはりベントレーにとって「Speed」の5文字は特別だ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.25 試乗記 佐野 弘宗
ルノー・キャプチャーE-TECHハイブリッド レザーパック(FF/4AT+2AT)【試乗記】
ルノーのコンパクトSUV「キャプチャー」に、独自のハイブリッドを搭載した「E-TECHハイブリッド」が登場! ベース車ゆずりの走りのよさと優れた燃費性能に目を奪われるが、新しいフレンチハイブリッドの魅力は、それだけにとどまらなかった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.24 試乗記 渡辺 敏史
スズキ・ジムニーシエラJC(4WD/5MT)【試乗記】
先代よりぐっと存在感が増し、街でも頻繁に見かけるようになった現行型「スズキ・ジムニーシエラ」。デビューから4年を経ても高い人気を誇る理由はどこにあるのか? ツウ好みな5段MT仕様に試乗し、他のモデルでは代えがたいその魅力を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.23 試乗記 佐野 弘宗
日産サクラG(FWD)【試乗記】
実質購入額の低さがなにかと話題になる日産の軽電気自動車(EV)「サクラ」の、最上級グレード「G」に試乗。一般的なユーザーの使い方を想定し、街なかから高速道を使った郊外まで、トータル300km近くを走ってみた。そこで感じたEVの現実と課題とは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.22 試乗記 宮崎 正行
ホンダ・ホーク11(6MT)【レビュー】
リッターオーバーの大排気量エンジンを腹に抱え、スクリーンをビス止めしたロケットカウルを身にまとう……。ホンダから、独特の存在感を放つニューマシン「ホーク11」が登場! 2022年9月の発売を前に、実車の走りを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.20 試乗記 塩見 智
ルノー・ルーテシアE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】
ルノーの新機軸「E-TECHハイブリッド」は複雑な機構を持つフルハイブリッドシステムだが、ごく自然な運転感覚のままで優れた燃費を得られる画期的なパワートレインだ。これによって輸入車燃費ナンバーワンに上り詰めた「ルーテシア」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.19 試乗記 サトータケシ
ホンダ・ステップワゴンe:HEVスパーダ プレミアムライン(FF)【試乗記】
ターゲットはずばりミニバン・ネイティブ世代! 新しくなった「ホンダ・ステップワゴン」は、“クルマといえばミニバン”という環境で育った世代に本当に刺さるのか? 実際に試乗して気づいた、ホンダが思い描く新時代のミニバンの魅力とは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.17 試乗記 高平 高輝
レクサスUX250h“Fスポーツ”(FF/CVT)【試乗記】
「レクサスUX」がマイナーチェンジを受けた。スポット溶接を増し打ちするなどしてボディー剛性を強化したというから、なかなか大規模な内容だ。ハイブリッド車のスポーティーグレード「UX250h“Fスポーツ”」の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.16 試乗記 生方 聡
メルセデス・ベンツEQB350 4MATIC(4WD)/EQB250(FWD)【試乗記】
Dセグメントの「EQC」、Cセグメントの「EQA」に続くメルセデス・ベンツの電動SUV「EQB」が上陸。3列シート7人乗りのコンパクトSUV「GLB」をベースとする純電気自動車の特徴と、先行する2モデルからの進化を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.15 試乗記 渡辺 敏史
キャデラック・リリック(RWD)【海外試乗記】
日本市場への展開も予定されている、キャデラック初の量産型BEV「リリック」。ゼネラルモーターズ独自の電動プラットフォームや工夫をこらした内外装でも話題だが、その走りやいかに? 後輪駆動モデルにアメリカ国内で試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.13 試乗記 後藤 武
KTM 1290スーパーデュークR EVO(6MT)/1290スーパーデュークGT(6MT)【試乗記】
KTMスポーツネイキッドのフラッグシップ「1290スーパーデュークR」。その2022年モデルに、次世代型のWP製セミアクティブサスペンションを装着した「EVO」が追加された。よりハイレベルな走りを可能にした“THE BEAST”(猛獣)の実力を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.12 試乗記 高平 高輝
アルファ・ロメオ・ステルヴィオ2.2ターボ ディーゼルTi(4WD/8AT)【試乗記】
名門ゆえにアルファ・ロメオは偉大な名跡を多数抱えている。「ステルヴィオ」に新たにラインナップされた「Ti」もそのひとつだ。アルファらしい走りとアルファらしからぬユーザビリティーを兼ね備えた良作だが、それが売れ行きに結び付かないのが名門ゆえの苦悩である。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.8.10 試乗記 サトータケシ
ダイハツ・ムーヴ キャンバス セオリーGターボ/ムーヴ キャンバス ストライプスG【試乗記】
累計で38万台を売り上げたというダイハツの軽乗用車「ムーヴ キャンバス」がフルモデルチェンジ。従来型と同じ“かわいい路線”の「ストライプス」に、シックな“オトナ路線”の「セオリー」という新たな個性を加えた2代目は、いかなる進化を遂げたのか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る