試乗記
ブランドから絞り込む-
2018.10.13 試乗記 島下 泰久
メルセデスAMG GT63 S 4MATIC+(4WD/9AT)【海外試乗記】
2018年3月のジュネーブショーで、メルセデスAMG初となる独自開発の4ドアクーペ「AMG GT」がデビューした。「2ドアのAMG GT譲りのパフォーマンスに高い実用性を加えた」という注目のモデルに、サーキットと公道で島下泰久が試乗。ファーストインプレッションを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.12 試乗記 下野 康史
スズキ・ジムニーXC(4WD/4AT)【試乗記】
20年ぶりのフルモデルチェンジでデビューするや、たちまち入手困難となっている新型「ジムニー」。かくも絶大な支持を集める理由はどこにあるのか? その長所、そして短所を、ATの最上級グレードに試乗して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.11 試乗記 鈴木 真人
ホンダCR-V EX・マスターピース(FF/CVT)【試乗記】
日本市場を去ってから2年あまり。いよいよ「ホンダCR-V」が帰ってきた。とはいえ、見た目にも中身にもメインマーケットであるアメリカの空気が漂っているのは否めないところ。日本の道路における使い勝手はどうなのか!?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.10 試乗記 サトータケシ
メルセデスAMG E53 4MATIC+(4WD/9AT)【試乗記】
2種類の過給機とマイルドハイブリッドシステムを搭載する、メルセデスの新型セダン「AMG E53」。その走りは極めてスポーティーでありながら、昔ながらのやんちゃな高性能モデルとは違った楽しさに満ちたものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.9 試乗記 高平 高輝
マツダ・アテンザワゴン25S Lパッケージ(FF/6AT)【試乗記】
2012年のデビュー以来、4度目のマイナーチェンジを行った「アテンザ」は、マツダのフラッグシップモデルとして“走るよろこび”をより追求したという。地道に改良を重ね進化を続けるという手法は、欧州ブランドでは当たり前のように聞くが、日本車では珍しいともいえる。その仕上がりは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.8 試乗記 今尾 直樹
メルセデス・ベンツCLS450 4MATICスポーツ(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツCLSクーペ」に試乗。テスト車は新開発の直6エンジンを積んだアッパーグレード。その技術的な素晴らしさにひとしきり感心したのちにリポーターが見いだしたのは、この4ドアクーペが漂わせる、もっと根源的、人類的ともいえる魅力だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.7 試乗記 今尾 直樹
キャデラック・エスカレード(4WD/8AT)/XT5クロスオーバー(4WD/8AT)【試乗記】
キャデラックがラインナップする2つのSUV……古式ゆかしきフルサイズモデル「エスカレード」と、モダンな世界戦略車「XT5クロスオーバー」に試乗。両モデルの出来栄えと、成長を続けるプレミアムブランド、キャデラックの現状をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.6 試乗記 後藤 武
ホンダCB125R(MR/6MT)【レビュー】
オートバイ本来の楽しさを追求して開発された、ホンダのコンパクトスポーツバイク「CB125R」。トラディショナルでありながら新しいという“ネオスポーツカフェ”の走りは、これまでの小排気量モデルとどう違う?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.6 試乗記 鈴木 真人
メルセデス・ベンツCクラス【試乗記】
精神的支柱は「Sクラス」かもしれないが、メルセデス・ベンツの販売の柱といえば「Cクラス」をおいてないはずだ。そのCクラスがマイナーチェンジを受けた。電動化モデルも投入された改良型の出来栄えを、雨の軽井沢で試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.5 試乗記 渡辺 敏史
ホンダN-VAN +STYLE FUN Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
「Nシリーズ」初の商用モデルとなる「ホンダN-VAN」がデビュー。Bピラーレスボディーに広大な積載スペースを備えたデリバリーバン、その使い勝手は? 個人事業主や若者をターゲットに装備を充実させた「+STYLE FUN」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.4 試乗記 サトータケシ
スズキ・ジムニーシエラ(4WD/4AT)【試乗記】
2018年7月の登場以来、各方面で好評を博す新型「スズキ・ジムニー/ジムニーシエラ」。しかしいざ買うとなると、何を基準に、どんな仕様を選べばいいのか? すっかり新型が気に入ったというサトータケシが、ジムニーシエラの試乗を通して持論を開陳した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.3 試乗記 下野 康史
ジャガーFタイプ Rダイナミック コンバーチブルP300(FR/8AT)【試乗記】
ジャガーのオープントップモデル「Fタイプ コンバーチブル」に、2リッター直4ターボエンジン搭載モデルが登場。ダウンサイジング化したジャガーにピュアスポーツカーを駆るよろこびはあるのか? 高速道路からワインディングロードまで、さまざまな道で吟味した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.2 試乗記 高平 高輝
アストンマーティンDBSスーパーレッジェーラ(FR/8AT)/ヴァンテージ(FR/8AT)【試乗記】
公約通り、ほぼ9カ月に1台の割合でニューモデルを市場投入しているアストンマーティン。フラッグシップモデルとして誕生した「DBSスーパーレッジェーラ」の実力を試す場としてふさわしいのは、やはりサーキットである。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.10.1 試乗記 後藤 武
ホンダ・モンキー125<ABS>(MR/4MT)【レビュー】
ラブリーな50ccの名車「モンキー」の後を継ぐ、ホンダの原付二種バイク「モンキー125」。大型化したエンジンやシャシーがもたらす“新たなモンキーの世界”は、とても楽しくて気持ちのいいものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.30 試乗記 下野 康史
フォルクスワーゲン・ティグアンTDI 4MOTION Rライン(4WD/7AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンのSUV「ティグアン」にディーゼル+4WDの「TDI」が仲間入り。ガソリンモデルのティグアンと、先行してディーゼルが導入された「パサート」、いずれもドライブ経験を持つ下野康史が、その出来栄えをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.28 試乗記 西川 淳
ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJクーペ(4WD/7AT)【海外試乗記】
ランボルギーニの旗艦車種「アヴェンタドール」に、さらなる高性能モデル「SVJ」が登場。よりパワフルな6.5リッターV12エンジンを搭載し、先進の可変空力デバイス「ALA」を備えたアヴェンタドールの最終進化形を、クローズドコースで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.27 試乗記 櫻井 健一
日産ノートe-POWER NISMO S(FF)【試乗記】
2017年に登場した、ニスモの名を冠する「日産ノートe-POWER NISMO」。そのハイパワーバージョンとして「e-POWER NISMO S」が追加された。ガソリンエンジンモデルの「ノートNISMO」(98ps)と「ノートNISMO S」(140ps)の関係と同様に、末尾にある「S」の文字がハイパワーバージョンの証しとなる。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.27 試乗記 下野 康史
ボルボV60 T5インスクリプション(FF/8AT)【試乗記】
ミドルサイズのボルボエステート「V60」が初のフルモデルチェンジ。見た目のイメージを大きく変えた新型は、ダイナミックな走りと優れた実用性が体感できる、実力派のスポーツワゴンに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.26 試乗記 佐野 弘宗
BMW X2 xDrive20i MスポーツX(4WD/8AT)【試乗記】
“アンフォロー”をテーマに、ブランドの既存のルールにとらわれない独特な立ち位置でデビューした「BMW X2」。しかし、いくら“鬼っ子”として振る舞っても、出自はなかなか隠せないもの。試乗を通じて感じたのは、あのクルマとの強い類似性だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2018.9.25 試乗記 高平 高輝
トヨタ・クラウン2.5 G(FR/CVT)【試乗記】
トヨタの王道を行くモデルとして1955年以来という長い歴史を持つ「クラウン」が、15代目にして大きな方向転換を行った。クーペライクなエクステリアデザインからも分かるように、狙いはズバリ“ユーザーの若返り”である。覚悟を持って断行したモデルチェンジは成功したのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る
