試乗記
ブランドから絞り込む-
2024.3.4 試乗記 佐野 弘宗
トヨタGR86 RZ(FR/6AT)【試乗記】
トヨタのFRスポーツ「GR86」が、理想の走りを求めて各部をブラッシュアップ。ささやかだけれど明確な進化が感じられた改良の中身と、新たに追加された注目オプション“ザックス”と“ブレンボ”の効能をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.3.2 試乗記 高平 高輝
ディフェンダー90 V8カルパチアンエディション(4WD/8AT)【試乗記】
最新の「ディフェンダー90」では5リッターV8スーパーチャージドエンジンが選べるようになった。実際は4気筒や6気筒で十分かもしれないが、やはりV8の響きは重い。そして豊かなパワーと優れた感触を味わってしまうと、「やっぱこれかな」と心が迷宮入りしてしまうのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.29 試乗記 渡辺 敏史
BMW iX2 xDrive30(4WD)/X2 M35i xDrive(4WD/7AT)【海外試乗記】
「BMW X2」がフルモデルチェンジ。ハッチバック車を上げ底したような先代モデルからスタイリングが一変したほか、サイズもググっと拡大。さらに電気自動車の「iX2」も設定された。ポルトガルでドライブした印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.28 試乗記 佐川 健太郎(ケニー佐川)
BMW CE 02(RWD)【海外試乗記】
BMWからスタイリッシュな新型電動バイク「CE 02」が登場。世界初公開以来、「こういうのが欲しかったんだよ!」というドンピシャなキャラクターで注目を集めているニューマシンは、期待どおりの実力を備えているのか? ポルトガル・リスボンで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.27 試乗記 佐野 弘宗
ポルシェ・タイカン4S(4WD)【試乗記】
ポルシェの電動化戦略の試金石として、先陣を切って登場した100%電動モデル「タイカン」。プレミアムブランドの電動サルーンといえばさまざまなライバルが存在するが、ポルシェならではの“強み”はどこにあるのか? 4WDモデルの「4S」に乗って確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.26 試乗記 渡辺 敏史
アルファ・ロメオ・ステルヴィオ クアドリフォリオ(4WD/8AT)【試乗記】
フェラーリ由来の2.9リッターV6ターボエンジンを搭載した「アルファ・ロメオ・ステルヴィオ クアドリフォリオ」。最高出力510PSの強心臓と「ジュリアGTA/GTAm」ゆずりの機械式LSDを備えたハイパフォーマンスSUVの実力に、伊豆のワインディングロードで触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.23 試乗記 高平 高輝
トヨタ・クラウン スポーツRS(4WD/CVT)【試乗記】
「トヨタ・クラウン スポーツ」にプラグインハイブリッド車(PHEV)が登場。先にデビューしたハイブリッドがトヨタ車の最上級グレードでは一般的な「Z」を名乗るのに対し、PHEVには特別な「RS」が与えられている。果たしてその仕上がりは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.21 試乗記 今尾 直樹
ホンダ・オデッセイe:HEVアブソリュートEXブラックエディション(FF)【試乗記】
「ホンダ・オデッセイ」が復活! といっても姿かたちや基本的な装備等は日本を去った2021年末とほとんど変わっておらず、「販売再開」くらいのニュアンスが正しい。ま、それはともかくとして、遠方より来る朋と久しぶりのドライブに繰り出してみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.20 試乗記 今尾 直樹
レクサスRZ300e“バージョンL”(FWD)【試乗記】
レクサスの電気自動車「RZ」に、前輪駆動化して一充電走行距離を大幅に延長した「RZ300e」が登場。より遠くまで行けるようになった以上、遠くに行ってみる以外の選択肢はないはずだ。東京~箱根往復ドライブのてんまつをお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.19 試乗記 高平 高輝
ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【試乗記】
992世代の「ポルシェ911」にもついに「GT3 RS」が登場。ご覧のとおりそのいで立ちは完全なレーシングカーであり、ナンバープレートが付いているのが不思議なくらいだが、メカニズムの進化もまたとんでもないことになっている。やはり本気のポルシェは恐ろしい。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.17 試乗記 佐野 弘宗
BMW 523iエクスクルーシブ(FR/8AT)【試乗記】
新型「BMW 5シリーズ」から、2リッターガソリンターボエンジン搭載の「523iエクスクルーシブ」をチョイス。快適かつ軽快な走りは確かにBMWだが、細かな作法がこれまでとはちょっと違う。時代に合わせて味わいを変えられる自在さもまた老舗の強みなのかもしれない。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.14 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・クラウン スポーツZ(4WD/CVT)【試乗記】
「トヨタ・クラウン スポーツ」は、その名が示すとおりスポーツカーのような俊敏さが持ち味だ。たしかにワインディングロードでの走りにはキラリと光る部分があるが、もう少し刺激があってもいい。このあたりがやはりトヨタということなのかもしれない。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.13 試乗記 鈴木 真人
スズキ・スペーシア ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
スズキの軽スーパーハイトワゴン「スペーシア」がフルモデルチェンジ。間の悪いことに(?)宿敵「ホンダN-BOX」の新型も登場したわけだが、果たしてスズキはどこまで肉薄しているのか、それとも追いついたのか。ロングドライブを通じて確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.12 試乗記 サトータケシ
ポルシェ911ダカール(4WD/8AT)【試乗記】
「ポルシェ911カレラ」の車高を50mm引き上げ、専用アイテムを盛り込んでオフロードモデルに仕立てた「911ダカール」に試乗。1984年のパリ・ダカールラリーで優勝した「953」のオマージュたる全世界2500台の限定車は、そのコックピットからどんな風景を見せてくれる?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.10 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・スイフト ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
クルマ好きからも一目置かれるスズキのコンパクトカー「スイフト」が、いよいよフルモデルチェンジ! 新型ではより幅広いユーザーへのアピールを狙ったというが、定評のある走りは健在……どころか、むしろより骨太なものへと進化を遂げていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.8 試乗記 渡辺 敏史
レクサスGX550【海外試乗記】
レクサスのラグジュアリーなオフローダー「GX」がフルモデルチェンジ。初代のデビューから20年余りを経て、初めてわが国にも正規導入される予定だ。シャシーをはじめ、すべてを刷新した3代目の実力をアメリカ・アリゾナで試してきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.7 試乗記 高平 高輝
BMW i5 M60 xDrive(4WD)【試乗記】
BMWの基幹セダン「5シリーズ」がフルモデルチェンジ。内外装もメカニズムもすべてが新しいが、最大のトピックは初代のデビューから約50年を経て、初めての電気自動車「i5」がラインナップされたことだ。システム出力601PSをうたう「M60 xDrive」を試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.6 試乗記 清水 草一
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(後編)【試乗記】
国産ハイブリッドカーの両雄「トヨタ・プリウス」と「ホンダ・シビックe:HEV」が激突! 後編では室内の広さや走りの印象、そして肝心の燃費を検証する。清水草一がカーマニアの視点から厳正なジャッジを下す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.5 試乗記 清水 草一
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(前編)【試乗記】
ここにある「トヨタ・プリウス」は総額404万4300円、一方の「ホンダ・シビックe:HEV」は408万8700円。つまりプリウスとシビックは日本のハイブリッド車の両雄であるとともに、価格的にもまともに競合するライバルなのだ。直接対決で白黒つけさせてもらいます!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.3 試乗記 渡辺 敏史
マツダ・ロードスター/ロードスターRF【試乗記】
爽快感が大幅アップ!? 「マツダ・ロードスター」に施された“過去最大の改良”は、実際の走りにどのような変化をもたらしたのか。ライバル不在の軽量オープンスポーツの進化を、ワインディングロードで実感した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る