試乗記
ブランドから絞り込む-
2022.5.13 試乗記 宮崎 正行
JAIA輸入二輪車試乗会2022(中編)
JAIA輸入二輪車試乗会より、各ブランドの“スポーツスピリット”を体現した4マシン「KTM 1290スーパーデュークRエボ」「ハーレーダビッドソン・スポーツスターS」「トライアンフ・スピードトリプル1200RR」「ドゥカティ・ストリートファイターV4 S」の走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.13 試乗記 佐野 弘宗
ジャガーEペースR-DYNAMIC SE P300e(4WD/8AT)【試乗記】
当初からスポーツカーのような乗り味で評判だった「ジャガーEペース」だが、遅れてやってきたプラグインハイブリッドモデルは、いい意味でまさに別物の感がある。最新のシャシーと電動パワートレインが織りなす走りの印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.12 試乗記 塩見 智
アルファ・ロメオ・トナーレ(FF/7AT)【海外試乗記】
アルファ・ロメオからSUV第2弾となる「トナーレ」がデビュー。ブランド初の電動化モデルというだけでなく、乗用車としては世界初採用となる技術も織り込んだ意欲作だ。本国イタリアで開催された試乗会での印象をリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.11 試乗記 塩見 智
DS 4リヴォリE-TENSE(FF/8AT)【海外試乗記】
小型車と大型車ばかりだったDSのラインナップに、待望のCセグメントモデル「DS 4」が復活。どこか中途半端だった先代モデルと明確に違うのは、ラグジュアリーブランドの高級車にふさわしい乗り味を手にしているところだ。ベルサイユ近郊で試乗した第一報をお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.10 試乗記 下野 康史
プジョー308アリュール(FF/8AT)【試乗記】
ガソリン/ディーゼル/プラグインハイブリッドと、3つのパワートレインをラインナップする新型「プジョー308」。エントリーグレードに位置づけられる1.2リッター直3ガソリンエンジン搭載モデルを郊外に連れ出し、その進化を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.9 試乗記 島下 泰久
メルセデスAMG GT63 S Eパフォーマンス(4WD/9AT)【海外試乗記】
メルセデスAMGが提案するプラグインハイブリッド車は、単なるエコカーにあらず。文字どおりケタ違いのトルクを発生するニューモデルに試乗した筆者は、このブランドの新たなチャレンジと到達点に感心させられたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.7 試乗記 佐野 弘宗
レクサスLC500h“Sパッケージ”(FR/CVT)【試乗記】
足まわりやハイブリッド制御などに改良が加えられたレクサスのフラッグシップクーペ「LC500h“Sパッケージ”」に試乗。5リッターV8自然吸気エンジンを搭載する「LC500」とのちがいを含め、磨き込まれた最新モデルの走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.6 試乗記 宮崎 正行
JAIA輸入二輪車試乗会2022(前編)
個性豊かな輸入バイクが一堂に集結するJAIA二輪輸入車試乗会。その会場から、まずは「インディアン・パースート」「BMW K1600GT」「ハーレーダビッドソン・ローライダーS」の走りをお届けする。3台合わせて5339cc(!)という、大排気量マシンの夢の競演をご覧あれ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.4 試乗記 サトータケシ
ルノー・アルカナR.S.ラインE-TECHハイブリッド(FF/4AT+2AT)【試乗記】
ルノーの新型クーペSUV「アルカナ」が日本に上陸。Cセグメントサイズの個性的なフォルムやインテリアの仕上がり、そしてF1由来の技術が数多く盛り込まれたという独自のフルハイブリッドシステム「E-TECH HYBRID」による走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.3 試乗記 佐野 弘宗
プジョー308 GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
プジョーのCセグメントハッチバック「308」がフルモデルチェンジ。もちろん新しくなったのは見た目だけでなく、9年ぶりの新型にふさわしく中身も長足の進歩を遂げている。1.5リッターディーゼルモデルの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.5.2 試乗記 サトータケシ
トヨタ・ヴォクシーS-G E-Four(4WD/CVT)【試乗記】
日本を代表するミニバン「トヨタ・ヴォクシー」が8年ぶりにフルモデルチェンジ。今回の4代目モデルで初設定されたハイブリッドの4WD車「S-G E-Four」に試乗し、最新の運転支援装備や走行性能、進化した機能性やホスピタリティーの仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.30 試乗記 島下 泰久
メルセデス・ベンツEQE350+(RWD)【海外試乗記】
2022年の半ばからグローバルでのデリバリーが始まる、メルセデスの新型電気自動車「EQE」。独特なモノフォルムボディーの中はどうなっていて、どんな乗り味が得られるのか? 国内でのデビューに先駆けてドイツで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.29 試乗記 渡辺 敏史
モーガン・プラスフォー(FR/8AT)【試乗記】
戦前からの歴史を誇る、モーガンのブリティッシュロードスター。その新世代の基幹を担うのが、2リッターターボエンジンを搭載する「プラスフォー」だ。職人の手作業によって製作されるスポーツカーが体現する、モダンとクラシックが融合した走りを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.27 試乗記 鈴木 真人
トヨタRAV4 PHVブラックトーン/三菱アウトランダーP(後編)【試乗記】
「トヨタRAV4 PHV」と「三菱アウトランダー」、2台のプラグインハイブリッド車を徹底比較する。後編ではアウトランダーに注目。長年にわたって車両運動統合制御システムと4WDにこだわってきた、三菱ならではの走りの楽しさをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.26 試乗記 鈴木 真人
トヨタRAV4 PHVブラックトーン/三菱アウトランダーP(前編)【試乗記】
「トヨタRAV4 PHV」と「三菱アウトランダー」はサイズや価格帯がほど近い国産プラグインハイブリッド車の両雄だ。ともにSUVであり、納車待ちの行列ができているところまでもよく似ている。2台を同時に試乗して人気の秘密とそれぞれの個性を探ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.25 試乗記 高平 高輝
BMWアルピナXB7(4WD/8AT)【試乗記】
独立した自動車メーカーとしてのアルピナの歴史が間もなく終わろうとしている。静かにフェードアウトしていくのもひとつのやり方だろうが、アルピナは最後の最後まで開発の手を緩めることはないはずだ。超ド級SUV「XB7」をドライブしてそう感じた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.23 試乗記 青木 禎之
DS 9オペラ(FF/8AT)【試乗記】
DSの新たな旗艦「DS 9」がデビューした。全長5m近い4ドアサルーンなわけだが、何しろ「パリのアバンギャルド」をブランドアイデンティティーに掲げるだけあって、いろいろな点が既存の価値観とは異なる考えのもとに出来ている。1.6リッターガソリン車の仕上がりを報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.22 試乗記 佐野 弘宗
日産アリアB6(FWD)【試乗記】
2010年の「リーフ」から電気自動車(BEV)を世に問うてきた日産が、2022年にはいよいよBEV第2弾となる「アリア」を国内で本格展開する予定だ。12年の知見を注ぎ込んで開発されたニューモデルの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.20 試乗記 渡辺 敏史
レクサスRZ450eプロトタイプ(4WD)【試乗記】
「トヨタbZ4X」に続いて、そのレクサス版ともいえる「RZ」が早くもデビュー。レクサスとしては初めての電気自動車専用モデルだ。完成度はまだまだとのことながら、テストコースで乗ったプロトタイプの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.4.20 試乗記 田村 十七男
ホンダCB1100EXファイナルエディション(6MT)【試乗記】
古式ゆかしき空冷4気筒エンジンを搭載したホンダの「CB1100」。時代の変化により、このほど10余年の歴史に幕を下ろしたクラシックなネイキッドモデルは、今乗るとどんな景色が見えるのだろうか? 見た目も走りもノスタルジックな一台に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る