試乗記
ブランドから絞り込む-
2022.1.17 試乗記 今尾 直樹
シトロエンC3エアクロスSUVシャイン パッケージ(FF/6AT)【試乗記】
もともと個性派ぞろいのフランス車のなかでもシトロエンは別格だ。このほどマイナーチェンジモデルが上陸した「C3エアクロスSUV」でも、その持ち味がいかんなく発揮されている。好きか嫌いかで言うと、もちろん筆者は大好きだ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.15 試乗記 下野 康史
アウディe-tron GTクワトロ(4WD)【試乗記】
総出力500PSオーバーという高性能を誇る、アウディのフラッグシップBEV「e-tron GTクワトロ」。では、日常の相棒として優れた一台といえるのか? 電費や使い勝手を含め、試乗した印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.14 試乗記 渡辺 敏史
キャデラック・エスカレード プラチナム(4WD/10AT)【試乗記】
キャデラックの頂点に君臨するフルサイズSUV「エスカレード」。より巨大に、よりゴージャスに進化した最新モデルと付き合ううえで、オーナーが持つべき“心構え”とは? アメリカの自動車文化を体現するラグジュアリーカーの魅力に迫った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.12 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLX600プロトタイプ(4WD/10AT)【試乗記】
トップレベルの走破性と、オンオフを問わない快適性の両立をうたう、レクサスの最上級SUV「LX」。メカニズムで関連の深い「トヨタ・ランドクルーザー」との違いを含め、新型の仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.11 試乗記 佐野 弘宗
マツダCX-5 25Sスポーツアピアランス/CX-5 XDフィールドジャーニー【試乗記】
マツダが「CX-5」を大幅改良! 同時に、スポーティーな「スポーツアピアランス」とアクティブな「フィールドジャーニー」という、2つの新モデルを設定した。マツダとしては珍しいこれらの施策の成否やいかに? 実際に試乗して、その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.10 試乗記 伊丹 孝裕
ヤマハYZF-R25 ABS(6MT)/YZF-R3 ABS(6MT)/YZF-R1M ABS(6MT)【試乗記】
ヤマハのスーパースポーツ「YZF-R」シリーズのなかから、「YZF-R25」「YZF-R3」「YZF-R1M」の3機種にサーキットでイッキ乗り! ターゲット層もパフォーマンスも異なる3台だが、その走りからは一貫してヤマハならではのファン・トゥ・ライドが感じられた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.8 試乗記 渡辺 敏史
マクラーレン765LTスパイダー(MR/7AT)【試乗記】
マクラーレンのハードコアモデルを示す「LT」=ロングテールの名を冠した「765LTスパイダー」。“出力向上+軽量化+空力リファイン”という、レーシングマシンと同じ手法で高性能化が図られたオープンスポーツの走りやいかに。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.8 試乗記 鈴木 真人
スズキ・アルト【開発者インタビュー】
極めて厳しいコスト管理のなかで、親しみやすさを追求しつつ基本性能の向上が図られた新型「スズキ・アルト」。エンジニアは、どんな思いでクルマづくりに取り組んだのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.7 試乗記 鈴木 真人
スズキ・アルト ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
40年以上にわたって販売されてきた、スズキの軽乗用車「アルト」。「気軽に乗れて、すごく使える」をモットーに開発された新型は、メーカーの誠実さが伝わってくる、廉価な良品というべき一台だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.5 試乗記 鈴木 真人
マセラティ・ギブリ トロフェオ(FR/8AT)【試乗記】
名門マセラティといえどもクルマの電動化の大波から逃れることはできないのだが、やはり伝統のマルチシリンダーユニットは格別の味わいだ。最高出力580PSのV8ツインターボエンジンを積んだ「ギブリ トロフェオ」のパワーとサウンドに身をゆだねてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2022.1.4 試乗記 下野 康史
ポルシェ911カレラGTS(RR/7MT)【試乗記】
最新世代の992型「ポルシェ911」に、見た目と走りに磨きのかかった「GTS」シリーズが登場。専用チューンのシャシーにハイパワーエンジンを搭載する、高性能モデルの乗り味は……? 後輪駆動の7段MTモデルに試乗して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.29 試乗記 河村 康彦
アウディRS e-tron GT(4WD)【試乗記】
富士スピードウェイのレーシングコースで、アウディのフラッグシップBEV 「RS e-tron GT」をテストドライブ。646PSのシステム出力を誇る、電動4WDスポーツモデルの加速性能やハンドリングをチェックした。果たしてサーキットでの印象は?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.28 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・ミライZ“エグゼクティブパッケージ アドバンストドライブ”(RWD)【試乗記】
「ミライ」は燃料電池車であると同時に、トヨタ車としては初めて手ばなしが可能な半自動運転を実現したクルマでもある。さらには、システムアップデートによって、購入後に機能が進化するようになっているのも特徴だ。2021年末時点での実力を試してみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.27 試乗記 青木 禎之
ロイヤルエンフィールドINT650(6MT)【レビュー】
空冷エンジンを抱えるクラシカルな外観で、往年のスタイルを貫くロイヤルエンフィールドのオートバイ。そのなかで排気量が最も大きな「INT650」にまたがった筆者は、走りの味にも「バイクに乗る喜びの原点」をみたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.25 試乗記 櫻井 健一
BMW iX xDrive50(4WD)【試乗記】
BMWのピュアEV「iX」が上陸。523PSのシステム最高出力と、一充電あたり650kmの航続距離を誇る上級モデル「xDrive50」のステアリングを握った。EV専用としてゼロから開発された新型SUVにも、果たして“BMWらしさ”は感じられるのか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.24 試乗記 佐野 弘宗
日産GT-R NISMOスペシャルエディション(4WD/6AT)【試乗記】
「日産GT-R NISMO」の特別仕様車「スペシャルエディション」に試乗。組み立て精度の高いエンジンと徹底的に磨き上げられたシャシー、カーボンパーツを惜しみなく使用したボディーが織りなすその走りは、感動的なほどに濃厚でまろやかだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.23 試乗記 渡辺 敏史
レクサスNX350“Fスポーツ”(4WD/8AT)【試乗記】
2035年に電気自動車専業ブランドとなることをぶち上げたレクサスだが、足元では内燃機関の進化の手も休めてはいない。とりわけ新型「NX」には最新鋭の技術を詰め込んだ新しい2.4リッターターボエンジンが搭載されている。果たしてその仕上がりは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.22 試乗記 河村 康彦
フォルクスワーゲン・ゴルフGTI(FF/7AT)【試乗記】
8代目となったフォルクスワーゲンの基幹モデル「ゴルフ」に、ファン待望の「GTI」が登場。いまや“ブランド”を確立しつつある伝統のスポーツモデルは、この新型でいかなる進化を遂げたのか? その走りをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.21 試乗記 河村 康彦
フォルクスワーゲン・ゴルフTDIスタイル(FF/7AT)【試乗記】
8代目「フォルクスワーゲン・ゴルフ」に、2リッターのディーゼルターボエンジンを搭載した「TDI」モデルが登場。新しいゴルフと新世代ディーゼルエンジンの組み合わせは、私たちにどのような走りを味わわせてくれるのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2021.12.20 試乗記 鈴木 真人
レクサスES300h“バージョンL”(FF/CVT)【試乗記】
「レクサスES」の最新モデルには「静粛性」と「乗り心地」の向上を主眼としたアップデートが施されている。そしてこの2点は創業の1989年から守ってきた“ブランドの原点”であるという。ポジション的には地味なFFセダンだが、その味わいは実に上質だ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
