試乗記
ブランドから絞り込む-
2017.5.29 試乗記 下野 康史
ホンダ・シビックハッチバック プロトタイプ/シビックセダン プロトタイプ【試乗記】
6年ぶりに日本に帰ってきた「ホンダ・シビック」。シャシーを全面刷新し、“操る喜び”を追求したという新型の走りとは? 袖ヶ浦フォレストレースウェイで行われたプロトタイプ試乗会で、その出来栄えをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.26 試乗記 高平 高輝
DS 5シックBlueHDiレザーパッケージ(FF/6AT)【試乗記】
DSブランドならではの、アバンギャルドなスタンスが魅力の「DS 5」。先頃ラインナップに加わった2リッターのクリーンディーゼルエンジン搭載モデル「DS 5シックBlueHDiレザーパッケージ」は、快適至極なグランドツアラーに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.25 試乗記 河村 康彦
プジョー3008 GTライン デビューエディション(FF/6AT)【試乗記】
モデルチェンジを受けて、よりSUVらしい存在感を得た「プジョー3008」。新世代のi-Cockpitが採用され、先進運転支援システムも強化されるなど、見どころ満載のニューカマーだ。「GTライン デビューエディション」に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.24 試乗記 清水 草一
アウディA5クーペ2.0 TFSIクワトロ スポーツ(7AT/4WD)【試乗記】
流麗なスタイルが自慢の「アウディA5クーペ」が、9年ぶりにフルモデルチェンジ。新型はどんなクルマに仕上がったのか、2リッターの4WDモデル「2.0 TFSIクワトロ スポーツ」に試乗して確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.23 試乗記 今尾 直樹
ベントレー・フライングスパーW12 S(4WD/8AT)【試乗記】
「ベントレー・フライングスパー」に、最高速度325km/hの「W12 S」が登場! ベースモデルに上乗せされた10psと20Nmに、230万円のエクストラに見合う価値はある? ややコワモテの試乗車と対した筆者は、見て驚き、乗って驚き、走らせてまた驚いた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.22 試乗記 河村 康彦
ポルシェ911 GT3(RR/7AT)/911 GT3(RR/6MT)【海外試乗記】
ピュアなレーシングカーである「ポルシェ911 GT3カップ」譲りの4リッター水平対向6気筒エンジンを得て、一段とサーキットに近い成り立ちとなった新型「911 GT3」。その実力を南スペインで試した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.19 試乗記 鈴木 真人
アバルト595(FF/5AT)【試乗記】
FCAが擁する高性能スポーツブランド「アバルト」のラインナップにおいて、最もベーシックなモデルとなるのが「595」である。刺激的な走りと門戸の広さを併せ持つAT仕様に試乗し、“さそり印”のスポーツカーに受け継がれる伝統に思いをはせた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.18 試乗記 清水 草一
アウディQ2ファーストエディション(FF/7AT)【試乗記】
アウディのSUVファミリーである「Qシリーズ」に、最もコンパクトな「Q2」が登場。「今後の販売の柱」と位置づけられるニューモデルの実力を、装備充実の1.4リッターモデルで確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.17 試乗記 塩見 智
フォルクスワーゲンhigh up!(FF/5AT)【試乗記】
「フォルクスワーゲンup!」が初のマイナーチェンジ。内外装ともにリフレッシュされた、“末っ子”の使い勝手をテストした。走らせて一番快適だったのは、小さなボディーとは結びつかない意外な場所だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.16 試乗記 高平 高輝
ポルシェ・カイエンGTS(4WD/8AT)【試乗記】
発表から7年、その後のマイナーチェンジからもはや2年半が経過した2代目「ポルシェ・カイエン」。もはや円熟の域に達した感のある同車は今、われわれにどんな走りを見せてくれるのだろうか。スポーティーな「GTS」グレードのステアリングを握った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.15 試乗記 今尾 直樹
マセラティ・レヴァンテ ディーゼル(4WD/8AT)【試乗記】
いよいよデリバリーが始まった「マセラティ・レヴァンテ」のディーゼルモデルに試乗。いたるところにちりばめられたブランドシグネチャーとは裏腹に、巨大なボディーやエンジンのフィーリングなど、筆者の知る“マセラティ”とはまるで別物……。お前は一体何者だ? その正体がはっきりと見えたのは、伊豆のワインディングロードだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.12 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”/日産ノートe-POWER メダリスト(後編)【試乗記】
トヨタと日産が自信を持って送り出す、2台の環境対応車に試乗。プラグインハイブリッド車「プリウスPHV」に続いて、後編では“100%モーター駆動”のコンパクトカー「ノートe-POWER」の素顔に迫った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.11 試乗記 鈴木 真人
トヨタ・プリウスPHV S“ナビパッケージ”/日産ノートe-POWER メダリスト(前編)【試乗記】
外部から充電できるハイブリッド車「トヨタ・プリウスPHV」と、エンジンで発電した電力を使って走る「日産ノートe-POWER」。今が旬のエコカー2台をさまざまな道で乗り比べ、運転感覚や使い勝手の違いを詳しくリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.10 試乗記 櫻井 健一
スバル・インプレッサG4 1.6i-L EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】
“素のグレード”の出来栄えにこそ、そのモデルの実力が表れる。スバルのCセグメントセダン「インプレッサG4」のエントリーモデル「1.6i-L EyeSight」に試乗。その走りや装備の充実度、静的質感などを通して、スバルの最新モデルの地力に迫る。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.9 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATICスポーツ(本革仕様)(4WD/9AT)【試乗記】
「Cクラス」ベースのSUV「GLC」に2.2リッターのディーゼルターボ仕様が登場。“気は優しくて力持ち”という試乗前の筆者の予想は、東京~軽井沢の往復約400kmでどう変化したのか? スポーツサスペンションを装着した四駆モデルの走りをリポート。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.8 試乗記 高平 高輝
フェラーリGTC4ルッソ(4WD/7AT)【試乗記】
ユニークなシューティングブレークボディーをまとう「フェラーリGTC4ルッソ」に試乗。6.3リッターV12エンジンが発する咆哮(ほうこう)に浴すれば、この異形のフェラーリが、正統派の系譜にあることがすぐに理解できるだろう。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.5 試乗記 鈴木 真人
レクサスLC【開発者インタビュー】
一台のニューモデルという枠を超えて、これからのレクサスの方向性を指し示すという重要な役割を担うことになる「レクサスLC」。欧米のプレミアムブランドに立ち向かうための戦略を、開発を担当した落畑 学さんに伺った。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.4 試乗記 鈴木 真人
レクサスLC500“Lパッケージ”/LC500h“Lパッケージ”【試乗記】
“製品化を前提としない”はずだったコンセプトカーの発表から5年。ほとんどそのままの姿で登場し、世間を驚かせた「レクサスLC」がいよいよ日本の公道を走る。新開発のFRプラットフォームや10段AT、マルチステージハイブリッドなどの技術を満載した、新世代のラグジュアリークーペの出来栄えは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.3 試乗記 鈴木 真人
BMW i3スイート レンジ・エクステンダー装備車(RR)【試乗記】
マイナーチェンジにより、400kmにせまる一充電走行可能距離を実現したBMWの電気自動車「i3」。レンジ・エクステンダーを搭載した最上級グレード「スイート」の試乗を通し、類例のないその魅力をあらためて確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2017.5.2 試乗記 笹目 二朗
MINIクーパーD クロスオーバー(FF/8AT)【試乗記】
より大きく、より豪華に生まれ変わった「MINIクロスオーバー」。もはやミニと呼ぶのがはばかられる“フルサイズカー”に進化した新型の魅力とは? 現時点でシリーズ唯一のFFモデルとなる「クーパーD クロスオーバー」に試乗して考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る