試乗記
ブランドから絞り込む-
2024.2.17 試乗記 佐野 弘宗
BMW 523iエクスクルーシブ(FR/8AT)【試乗記】
新型「BMW 5シリーズ」から、2リッターガソリンターボエンジン搭載の「523iエクスクルーシブ」をチョイス。快適かつ軽快な走りは確かにBMWだが、細かな作法がこれまでとはちょっと違う。時代に合わせて味わいを変えられる自在さもまた老舗の強みなのかもしれない。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.14 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・クラウン スポーツZ(4WD/CVT)【試乗記】
「トヨタ・クラウン スポーツ」は、その名が示すとおりスポーツカーのような俊敏さが持ち味だ。たしかにワインディングロードでの走りにはキラリと光る部分があるが、もう少し刺激があってもいい。このあたりがやはりトヨタということなのかもしれない。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.13 試乗記 鈴木 真人
スズキ・スペーシア ハイブリッドX(FF/CVT)【試乗記】
スズキの軽スーパーハイトワゴン「スペーシア」がフルモデルチェンジ。間の悪いことに(?)宿敵「ホンダN-BOX」の新型も登場したわけだが、果たしてスズキはどこまで肉薄しているのか、それとも追いついたのか。ロングドライブを通じて確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.12 試乗記 サトータケシ
ポルシェ911ダカール(4WD/8AT)【試乗記】
「ポルシェ911カレラ」の車高を50mm引き上げ、専用アイテムを盛り込んでオフロードモデルに仕立てた「911ダカール」に試乗。1984年のパリ・ダカールラリーで優勝した「953」のオマージュたる全世界2500台の限定車は、そのコックピットからどんな風景を見せてくれる?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.10 試乗記 佐野 弘宗
スズキ・スイフト ハイブリッドMZ(FF/CVT)【試乗記】
クルマ好きからも一目置かれるスズキのコンパクトカー「スイフト」が、いよいよフルモデルチェンジ! 新型ではより幅広いユーザーへのアピールを狙ったというが、定評のある走りは健在……どころか、むしろより骨太なものへと進化を遂げていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.8 試乗記 渡辺 敏史
レクサスGX550【海外試乗記】
レクサスのラグジュアリーなオフローダー「GX」がフルモデルチェンジ。初代のデビューから20年余りを経て、初めてわが国にも正規導入される予定だ。シャシーをはじめ、すべてを刷新した3代目の実力をアメリカ・アリゾナで試してきた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.7 試乗記 高平 高輝
BMW i5 M60 xDrive(4WD)【試乗記】
BMWの基幹セダン「5シリーズ」がフルモデルチェンジ。内外装もメカニズムもすべてが新しいが、最大のトピックは初代のデビューから約50年を経て、初めての電気自動車「i5」がラインナップされたことだ。システム出力601PSをうたう「M60 xDrive」を試す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.6 試乗記 清水 草一
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(後編)【試乗記】
国産ハイブリッドカーの両雄「トヨタ・プリウス」と「ホンダ・シビックe:HEV」が激突! 後編では室内の広さや走りの印象、そして肝心の燃費を検証する。清水草一がカーマニアの視点から厳正なジャッジを下す。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.5 試乗記 清水 草一
トヨタ・プリウスZ(FF/CVT)/ホンダ・シビックe:HEV(FF)(前編)【試乗記】
ここにある「トヨタ・プリウス」は総額404万4300円、一方の「ホンダ・シビックe:HEV」は408万8700円。つまりプリウスとシビックは日本のハイブリッド車の両雄であるとともに、価格的にもまともに競合するライバルなのだ。直接対決で白黒つけさせてもらいます!
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.2.3 試乗記 渡辺 敏史
マツダ・ロードスター/ロードスターRF【試乗記】
爽快感が大幅アップ!? 「マツダ・ロードスター」に施された“過去最大の改良”は、実際の走りにどのような変化をもたらしたのか。ライバル不在の軽量オープンスポーツの進化を、ワインディングロードで実感した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.31 試乗記 サトータケシ
スバル・レヴォーグ レイバック リミテッドEX(4WD/CVT)【試乗記】
「スバル・レヴォーグ」の車高を70mm引き上げ、内外装にプレミアム志向のSUV風味が加えられたニューモデル「レヴォーグ レイバック」に試乗。ベースモデルとの違いや土の香りをさせない都会派クロスオーバーをうたう、その仕上がりをチェックした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.30 試乗記 佐野 弘宗
レクサスLBX“クール”(FF/CVT)/LBX“リラックス”(4WD/CVT)【試乗記】
レクサスのSUV製品群に、ニューフェイスの「LBX」が登場。サイズのヒエラルキーを超え、これまでの高級車の概念を変える“小さな高級車”をテーマに掲げて開発されたBセグメントのSUVは、そのコンセプトを期待以上に体現したモデルとなっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.29 試乗記 今尾 直樹
メルセデス・ベンツGLC350e 4MATICスポーツ エディションスター(4WD/9AT)【試乗記】
2代目「メルセデス・ベンツGLC」にプラグインハイブリッド車の「GLC350e 4MATICスポーツ エディションスター」が登場。たまたま(でもないが)取材に同行した新型「GLCクーペ」(2リッターディーゼル)との比較を交えた試乗インプレッションをお届けする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.27 試乗記 石井 昌道
トヨタ・クラウン セダンZ<FCEV>(RWD)【試乗記】
歴代モデルの伝統を色濃く受け継ぐ「トヨタ・クラウン セダン」のなかから、水素で走る燃料電池車(FCEV)に試乗。先進のパワートレインを搭載したクラシックなサルーンは、私たちにどんな世界を見せてくれるのか。FCEV独自の魅力に触れ、その普及に思いをはせた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.24 試乗記 河村 康彦
ホンダN-BOXファッションスタイル(FF/CVT)【試乗記】
軽自動車のベストセラー「ホンダN-BOX」がフルモデルチェンジ。“キープコンセプトの正常進化”といわれる3代目の仕上がりを確かめるべく、街なかから高速道路、そして山岳路を含むトータル380km以上のロングドライブに連れ出した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.23 試乗記 渡辺 敏史
レクサスLC500“EDGE”(FR/10AT)【試乗記】
たゆまぬ年次改良によって商品力強化の手を緩めないレクサス。それはどのモデルでも変わらないが、「LC」の場合はいよいよ「完成」の時が近そうだ。特別仕様車“EDGE”はすでに完売御礼ではあるものの、初期型のオーナーにもそのエッセンスを味わえる仕組みが用意されている。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.22 試乗記 佐野 弘宗
メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデスAMG C63 S Eパフォーマンス」は歴代モデルと比べてエンジンはコンパクトだが、その名のとおり電気の力によって680PSものシステム出力を手にしている。シャシーも長足の進化を遂げており、大パワーでもさらりと乗れるスポーツセダンだ。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.20 試乗記 今尾 直樹
メルセデス・ベンツGLC220d 4MATICクーペ(4WD/9AT)【試乗記】
「メルセデス・ベンツGLCクーペ」がフルモデルチェンジ! 全体のスタイリングこそ大ヒットした先代モデルと大きく変わらないが、中身はメルセデスの最新コンポーネンツにごっそりと置き換わっている。400km余りのドライブで進化のほどを探ってみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.19 試乗記 河野 正士
ロイヤルエンフィールド・ショットガン650(6MT)【レビュー】
ロイヤルエンフィールドから、650ccクラスの空冷2気筒エンジンを搭載した「ショットガン650」が登場。“ボバー”的なカスタムスタイルを身にまとうニューモデルは、肩ひじ張らずに楽しめる完成度の高いロードスポーツに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2024.1.17 試乗記 渡辺 敏史
日産スカイラインNISMO(FR/7AT)【試乗記】
「日産スカイライン」に走りの性能を進化させた「NISMO」が登場。既存のNISMOロードカーシリーズとひと味違うのは、汗くささとは無縁の「究極のグランドツーリングカー」を目指したというところだ。350km余りをテストした。
記事を読む|画像ギャラリーを見る
