試乗記
ブランドから絞り込む-
2019.12.18 試乗記 石井 昌道
メルセデスAMG A45 S 4MATIC+エディション1/CLA45 S 4MATIC+【試乗記】
最高出力421PSの2リッター直4ターボエンジンを積む、メルセデスAMGのホットハッチ「A45 S 4MATIC+」と4ドアクーペ「CLA45 S 4MATIC+」に富士スピードウェイで国内初試乗。“クラス最強”をうたうパワーユニットの実力と、異なるボディー形状がもたらすハンドリングの違いを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.17 試乗記 佐野 弘宗
ホンダ・フリード+ ハイブリッド クロスターHonda SENSING(4WD/7AT)【試乗記】
ホンダの万能コンパクトミニバン「フリード」シリーズがマイナーチェンジ。評価の高かった従来モデルからどこまでの進化を遂げたのか? 2列シートのハイブリッド4WDという、ライバルにはないちょっとマニアックな仕様で、その出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.16 試乗記 下野 康史
ホンダ・フィット プロトタイプ【試乗記】
2020年2月の発売が予告されている、4代目「ホンダ・フィット」。メーカーの期待を背負うコンパクトカーは、ユーザーを満足させるクルマに仕上がっているか? 開発用のテストコースで、その実力を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.16 試乗記 下野 康史
ホンダ・フィット【開発者インタビュー】
先代のデビューから6年あまりがたち、いよいよ世代交代を迎えるホンダのコンパクトカー「フィット」。これまでと同じワンモーションフォルムの新型には、これまでと違うどんな理想が込められている?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.16 試乗記 嶋田 智之
アウディA8 55 TFSIクワトロ(4WD/8AT)【試乗記】
最新のAIアクティブサスを搭載したアウディの旗艦「A8」に試乗。20以上ものセンサーを用いて路面を先読みし、ラグジュアリーカーの滑らかな乗り心地からスポーツカーのような引き締まったハンドリングまで幅広い走行特性を実現するという足まわりの仕上がりは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.14 試乗記 渡辺 敏史
フォルクスワーゲン・ゴルフ1.5 eTSI(FF/7AT)/ゴルフ2.0 TDI(FF/7AT)【海外試乗記】
Cセグメントハッチバックの世界的ベンチマーク「フォルクスワーゲン・ゴルフ」がいよいよフルモデルチェンジ。劇的なまでのデジタル化に込められたフォルクスワーゲンの狙いとは? 8代目となる新型の出来栄えを、ポルトガルよりリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.13 試乗記 河村 康彦
ポルシェ・タイカン4S(4WD)【海外試乗記】
ポルシェ初のピュア電気自動車「タイカン」に、新たなエントリーグレード「4S」が加えられた。試乗のために筆者が降り立ったのは、北欧はフィンランド北部の北極圏! やはりポルシェ、クルマの出来栄えのみならず、試乗の舞台にも“究極”を求めるのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.12 試乗記 櫻井 健一
メルセデス・ベンツG350d(4WD/9AT)【試乗記】
メルセデス・ベンツの本格クロカン「Gクラス」に、最高出力286PS、最大トルク600N・mの新世代直6ディーゼルエンジンを搭載する「G350d」が追加された。最もリーズナブルなプライスを掲げながらも本命との呼び声も高い、新グレードの実力やいかに?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.11 試乗記 石井 昌道
アウディA6アバント40 TDI Sトロニック(FF/7AT)【海外試乗記】
アウディのアッパーミドルセダン/ワゴンである「A6」シリーズ。そのディーゼルモデル「40 TDI」に本国ドイツで試乗。日本にも導入される予定の2リッターディーゼルターボ搭載車は、現行A6の本命と呼ぶにふさわしいモデルに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.10 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツGLB250 4MATIC/GLB200d 4MATIC【海外試乗記】
メルセデス・ベンツの新型SUV「GLB」は、「GLA」と「GLC」の間に位置づけられるモデル。都会派といわれるGLAやGLCに対してこちらはオフロード志向を強めたエクステリアが目を引くが、その出来栄えは? 日本導入が見込まれるガソリン/ディーゼル車に試乗し、実力を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.7 試乗記 鈴木 真人
BMW X4 Mコンペティション(4WD/8AT)【試乗記】
最高出力510PSの3リッター直6ツインターボエンジンを搭載した「BMW X4 Mコンペティション」に試乗。「X4」に初めてラインナップされた、正真正銘の“M”モデルの出来栄えやいかに!?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.6 試乗記 嶋田 智之
アウディA1スポーツバック ファーストエディション(FF/7AT)【試乗記】
1984年に登場したアウディの「スポーツクワトロ」を連想させるモチーフがそこかしこに用いられた、2代目「A1スポーツバック」。同社のエントリーモデルとしてはもちろん、コンパクトなプレミアムモデルとしても注目度の高い、この新型車の魅力とは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.5 試乗記 高平 高輝
トヨタ・カローラS(FF/CVT)【試乗記】
自慢のTNGAプラットフォームに日本専用ボディーをかぶせた新型「カローラ」は、なるほどトヨタの意欲作かもしれない。しかし、日本市場を席巻していたかつての姿を知る者にとっては、新型のキラリと光るポイントを理解しつつも、要所要所で感じる雑味が気になってしまうのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.4 試乗記 サトータケシ
メルセデス・ベンツE200アバンギャルド(FR/9AT)【試乗記】
最高出力184PSの1.5リッター直4ターボエンジンに「BSG」と呼ばれるマイルドハイブリッド機構を組み込んだ「メルセデス・ベンツE200アバンギャルド」のパワートレイン。効率化と高性能化をうたうこのダウンサイジングユニットの実力を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.3 試乗記 鈴木 真人
ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション(4WD/8AT)【試乗記】
高い動力性能を備えながら、それを過度に主張しない上品かつ控えめなキャラクターによって独特の存在感を放つ「ボルボS60」。プラグインハイブリッドシステムを搭載した「T6 Twin Engine」に試乗し、ライバルとは一線を画すプレミアムセダンの魅力に触れた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.2 試乗記 佐野 弘宗
トヨタC-HR“GRスポーツ”【試乗記】
トヨタのクロスオーバーSUV「C-HR」に、スポーツコンバージョンモデル“GRスポーツ”が追加された。パワートレインには手をつけないライトなチューニングが特徴のGRスポーツだが、コースと時間がかぎられた試乗でも、標準車とのちがいがはっきりくっきりと感じ取れたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.11.29 試乗記 嶋田 智之
BMW 118iプレイ(FF/7AT)/M135i xDrive(4WD/8AT)【試乗記】
フルモデルチェンジにあたり、プラットフォームを刷新。FRからFFへと基本駆動方式が変更された「BMW 1シリーズ」の走りとは? ベーシックな「118iプレイ」とハイパフォーマンスモデル「M135i xDrive」を公道に連れ出し、その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.11.29 試乗記 鈴木 真人
ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズ【開発者インタビュー】
登録車の巨大化が進む中で、あえて“コンパクトであること”を最重要のテーマに掲げて開発された「ダイハツ・ロッキー/トヨタ・ライズ」。その狙いと、小さなクルマづくりにかけるダイハツのこだわりをチーフエンジニアに聞いた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.11.28 試乗記 鈴木 真人
ダイハツ・ロッキーX(FF/CVT)/トヨタ・ライズZ(FF/CVT)【試乗記】
全長4mを切るコンパクトなボディーサイズが特徴の新型SUV「ダイハツ・ロッキー」「トヨタ・ライズ」。小さな車体で大きな車内空間を実現したニューモデルは、機能的なSUVとしてはもちろん、今や希少な5ナンバーの実用車としても魅力的な一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.11.27 試乗記 高平 高輝
マツダ3ファストバック<スカイアクティブX搭載車>【試乗記】
次世代エンジンとして注目を集めてきた「スカイアクティブX」を搭載した「マツダ3」が、いよいよ日本の道を走りだす。既存の2リッターエンジン比でおよそ70万円アップ、夢のエンジンに投じるお金でどんな世界が見られるのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る