試乗記
ブランドから絞り込む-
2019.11.1 試乗記 西川 淳
ベントレー・フライングスパー(4WD/8AT)【海外試乗記】
ベントレーの4ドアサルーン「フライングスパー」がフルモデルチェンジ。豪華なグランドツアラーでありながら“スポーツセダン”を名乗る新型は、そのうたい文句では伝え切れないほどの楽しさを味わわせてくれた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.11.1 試乗記 伊丹 孝裕
トライアンフ・ストリートトリプルRS(MR/6MT)【レビュー】
英国の老舗トライアンフのネイキッドモデル「ストリートトリプル」。その最上級モデル「RS」が新型へと進化を遂げた。クラス最軽量のボディーと、徹底的に煮詰められた足まわり、成熟が進むトライアンフ自慢の3気筒エンジンが織りなす走りを、スペインから報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.31 試乗記 鈴木 真人
メルセデス・ベンツA250 4MATICセダン(4WD/7AT)【試乗記】
メルセデス・ベンツのエントリーモデル「Aクラス」に、オーセンティックないでたちの「セダン」が登場。FFベースならではの高効率なパッケージを持つニューモデルは、FRセダン「Cクラス」に迫る実力の持ち主だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.30 試乗記 山田 弘樹
レクサスLC500/LS500h/RX450h/RX450hL【試乗記】
レクサスのラグジュアリークーペ「LC」と、フラッグシップセダン「LS」、そしてブランド最多のセールスを誇る「RX」。重責を担う3モデルの最新型は、どのようにリファインされたのか? マイナーチェンジのポイントと走りの印象を報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.29 試乗記 佐野 弘宗
ルノー・トゥインゴEDC(RR/6AT)【試乗記】
ルノーのAセグメントハッチバック「トゥインゴ」のマイナーチェンジモデルに試乗。単なるモデルライフ半ばのテコ入れかと思いきや、さにあらず。こだわり抜いた装備選定や価格設定など、まさに“日本のためのコンパクトカー”とも言うべきクルマに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.28 試乗記 渡辺 敏史
フェラーリF8トリブート(MR/7AT)【海外試乗記】
40年以上の歴史を積み重ねてきたフェラーリのV8モデルにオマージュをささげる新型車「F8トリブート」。その走りは、驚くほどの速さと乗りやすさを両立させた“チャレンジの集大成”というべきものだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.26 試乗記 伊丹 孝裕
モト・グッツィV7 IIIラフ(MR/6MT)【レビュー】
モト・グッツィの基幹モデル「V7」シリーズの中でも、適度なオフロードテイストが魅力の「V7 IIIラフ」。伝統のVツインエンジンとはやりのスクランブラースタイルを同時に楽しめる一台は、幅広いライダーにお薦めできる、多才で味わい深いマシンに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.25 試乗記 高平 高輝
メルセデスAMG A35 4MATICエディション1(4WD/7AT)【試乗記】
メルセデスAMGの新たなエントリーモデルとして「A35 4MATIC」が登場した。同じ2リッター直4ターボエンジンを積む最強モデル「AMG A45 S 4MATIC+」の421PSに対して、こちらは306PSとやや控えめな出力。峠道を模したクローズドコースでその実力を確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.24 試乗記 青木 禎之
ホンダN-WGN L・Honda SENSING(FF/CVT)【試乗記】
ホンダの軽シリーズの中で、かつてはそれほど目立たなかった「N-WGN」。どこか懐かしいデザインをまとう2代目は、さまざまなユーザーニーズに応えられる、極めて商品力の高い軽乗用車に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.23 試乗記 大谷 達也
ポルシェ・タイカン ターボ(4WD)/タイカン ターボS(4WD)【海外試乗記】
ポルシェ初のピュア電気自動車「タイカン」に試乗。オーストリア・インスブルックからドイツ・ミュンヘンまでの約635kmの道のりで、新世代のパワートレインを手にした“最新のポルシェ”は、どんな世界を見せてくれたのだろうか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.22 試乗記 高平 高輝
日産スカイラインGT Type SP(ハイブリッド)(FR/7AT)【試乗記】
市販車として初めて、同一車線内“ハンズオフ”走行を実現する運転支援システム「プロパイロット2.0」が搭載された「日産スカイライン」。長距離ドライブに連れ出し、実際の交通環境の中で手放し運転機能の使い勝手や走りの実力を確かめてみた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.21 試乗記 塩見 智
ジャガーIペースHSE(4WD)【試乗記】
欧州プレミアムブランドの電気自動車(BEV)として、いち早く“公道デビュー”を果たした「ジャガーIペース」。航続距離438km(WLTCモード)という実用性と、スポーツカーもかくやの動力性能を併せ持つ次世代ラグジュアリーカーが見せる新世界とは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.19 試乗記 河村 康彦
フォルクスワーゲン・シャランTDIハイライン(FF/6AT)【試乗記】
フォルクスワーゲンのロングセラーミニバン「シャラン」に追加設定されたディーゼルモデル「TDI」に試乗。日本のミニバンとは一線を画す、質実剛健を地で行く機能優先のたたずまいはこれまでのガソリンモデルと変わらないが、その走りにはどんな違いがあるのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.18 試乗記 石井 昌道
日産スカイライン400R(FR/7AT)【試乗記】
デビュー6年目のマイナーチェンジで「日産スカイライン」に追加された、“走り”のグレード「400R」。400PSオーバーの3リッターV6ツインターボを積んだスポーツセダンは、かつてのスカイラインがそうだったように、特別なオーラを確かに漂わせていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.17 試乗記 青木 禎之
フォルクスワーゲン・ゴルフTDIハイライン マイスター(FF/7AT)【試乗記】
質実剛健なブランドとして知られるフォルクスワーゲン。その看板車種の「ゴルフ」に追加されたディーゼルモデルは、良き選択肢となりうるか? 走りの印象のほか、装備の見どころや燃費についても報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.16 試乗記 高平 高輝
シトロエンC5エアクロスSUVシャイン(FF/8AT)【試乗記】
「優れた快適性こそが群雄割拠のSUV市場で際立つ新しい価値」というポリシーを掲げて登場した、シトロエンの新たなフラッグシップ「C5エアクロスSUV」。姿カタチは変われど、好事家を満足させるシトロエンらしさは受け継がれているのか? その仕上がりを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.15 試乗記 佐野 弘宗
ポルシェ911 GT3 RS(RR/7AT)【試乗記】
991型の集大成といえる「ポルシェ911 GT3 RS」に試乗。巨大なリアウイングをはじめ、ド派手なエアロパーツをまとった“スーパーカー”は、公道ではさぞ持て余すかと思いきや、さにあらず。おっかなびっくりのドライブでも十分に留飲の下がるクルマに仕上がっていたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.14 試乗記 渡辺 敏史
BMW M8コンペティション/M8カブリオレ コンペティション【海外試乗記】
20年ぶりに復活したBMWの最上級スペシャルティーモデルをベースに、BMW M社がさらなるパフォーマンスアップの手を加えた「M8」。600PS級の4.4リッターV8ツインターボを搭載したニューモデルの出来栄えを、ポルトガルのアルガルヴェから報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.11 試乗記 佐野 弘宗
トヨタ・カローラ/カローラ ツーリング/カローラ スポーツ【試乗記】
1966年以来の伝統を誇る「トヨタ・カローラ」の現行モデルに、4ドアセダンとワゴンの「ツーリング」が登場。専用設計のショート&ナローなボディーを持つ日本仕様の出来栄えやいかに? 足まわりに改良を受けた「カローラ スポーツ」の走りもあわせて報告する。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.10.10 試乗記 今尾 直樹
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(4WD)【試乗記】
メルセデス・ベンツ初の量産型電気自動車「EQC」が、日本の道を走りだす――興味津々でステアリングを握った筆者は、従来の常識では予想できなかった、その動力性能や静粛性に時代の変化を感じたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る