第217回:外出できないこんなときは家でじっくり映画を観よう!
2020.04.24 読んでますカー、観てますカーフォード・フェラーリ対決のドキュメンタリー
ついに映画館が全国的に閉鎖されてしまった。再開はいつになるか見当もつかない。またDVDを紹介しようかと思ったが、今はもっと簡単に映画を観る方法がある。配信サービスだ。今回は、Amazonプライムからクルマ関連の作品を選んでみた。総合オンラインストアAmazonの有料会員サービスで、書籍や家電などの送料が無料になるなどの特典がある。映画好きにうれしいのは、配信されている一部の作品の視聴が無料になることだ。新旧映画やテレビドラマなどのほかに、Amazonのオリジナル作品もある。
まずオススメするのは、『24時間戦争』。ルマン24時間レースでのフォードとフェラーリの戦いを描いたドキュメンタリーである。今年1月に公開された『フォードvsフェラーリ』はよくできた映画だったが、ドラマティックな展開にするための過剰な演出もあった。実際はどうだったのかを確かめておいたほうがいいだろう。
『24時間戦争』は、フォードとフェラーリの成り立ちから説明する。「T型フォード」がずばぬけて画期的なモデルであったこと、フォード式生産方式が資本主義の発展にとって重要な意味を持っていたこと。そして、アルファ・ロメオでレーシング部門を担っていたエンツォ・フェラーリが独立してレース界を席巻したことなどを、歴史的な画像を用いて描くのだ。クルマに詳しくなくても、これで両社がまったく異なる方向性の企業であることが理解できる。
その上で、買収騒動から「フォードGT40」の開発に至る経緯と裏側の駆け引きが明らかにされる。関係者の証言を積み重ねていく手法だ。豪華なメンバーが元気な姿を見せる。フォード家からはエドセル・フォード2世とヘンリー・フォード3世、フェラーリ家からはピエロ・フェラーリが登場。ドライバーのダン・ガーニー、マリオ・アンドレッティ、ボブ・ボンデュラント、エンジニアのマウロ・フォルギエリらが裏話を披露する。
当時の映像もふんだんに使われている。キャロル・シェルビー、フィル・ヒル、リッチー・ギンサーなどが証言する姿は貴重。もちろん、レース映像も充実している。有料ながら『フォードvsフェラーリ』も配信されているので、比べて違いを検証するのもいい。
![]() |
過激な自動車バラエティー
Amazonプライムにはオリジナルの自動車関連コンテンツが多くラインナップされている。名車紹介からうんちくもの、改造やカスタムまでジャンルはさまざま。中でも人気なのが『グランド・ツアー』である。ジェレミー・クラークソン、リチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの暴走トリオが出演する自動車バラエティーだ。
この3人は、もともとはBBC放送の『トップ・ギア』に出演していたメンバー。局側とトラブって2015年に降板してしまったが、翌年になってAmazonで再結集したのだ。やっていることは以前と変わらない。資金力を生かしてさらにパワーアップしている。スーパーカーを集めて試乗を行い、新車のレビューや歴史的名車の解説も行う。ただし、まっとうなクルマ番組にはならない。3人はいずれも英国流の毒舌や皮肉が身についているから、いつも議論は本筋から外れてお互いのけなしあいになる。大人げないのだ。
タイトルのとおり、世界各国をクルマでめぐるツアーも行われる。冒険の旅だ。モロッコでスポーツカー対決をしたり、カナダの原野でSUVをテストしたりするのはまだおとなしいほう。ナミブ砂漠をバギーで爆走したり、モザンビークの海岸から内陸部まで古いメルセデス・ベンツで駆け抜けたりするツアーでは、危険なコースに命がけで挑んでいた。
おバカな企画も多い。突然地球環境保護に目覚めてレンガや土を材料にしてエコカーを作ったこともあった。サンゴ礁再生のためにクルマを海底に沈めたことも。中学2年生のような発想で番組作りをしているが、予算と時間をかけているから見ごたえのある出来栄えになる。出演者も体を張っている。ハモンドがスーパーカー対決の最中にコースから転落し、クルマが大破炎上して大ケガを負ったこともあった。ガチなのである。
2019年12月から、いよいよシーズン4が始まった。第1弾の舞台はメコンデルタ。カンボジアからベトナムまで突っ走る。ジャングルをどうやって走るのかと思ったら、ボートに乗って川を下っていた。クルマは一切出てこなかったが、もうすぐ配信される予定の後編で新たな展開があるのだろう。
Amazonプライムには、『グランド・ツアー』シーズン1からシーズン4に加え、BBC時代の『トップ・ギア』も用意されている。すべてを観るには、ゴールデンウイークだけでは足りないかもしれない。
![]() |
無料で観られる93作品
もちろん、自動車が登場する映画も充実している。『ワイルド・スピード』や『トランスフォーマー』シリーズはすべてそろっているし、『ジョン・ウィック』も1と2は無料になった。『ミニミニ大作戦』のオリジナルは有料だが、リメイク版は無料。1969年公開の『栄光への5000キロ』といった珍しい作品が見つかるのもAmazonプライムの醍醐味(だいごみ)だ。今話題の東出昌大が主演するラリー映画『OVER DRIVE』も観られる。
本欄ではこれまで247作品を紹介してきたが、そのうち93作品がAmazonプライムの会員特典無料サービスにラインナップされている(2020月4月21日現在)。以下にリストを記しておいた。外出できない状況が続くのはストレスがたまるが、観ていなかった映画に触れるいいチャンスだとポジティブにとらえよう。
- 『ラストターゲット』
- 『デイブレイカー』
- 『ナイト&デイ』
- 『カンパニー・メン』
- 『ワイルド・スピード MEGA MAX』
- 『フェイク・クライム』
- 『ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル』
- 『スーパー8/スーパーエイト』
- 『ドライブ・アングリー』
- 『昼下がり、ローマの恋』
- 『青い塩』
- 『裏切りのサーカス』
- 『ミッドナイト・イン・パリ』
- 『リンカーン弁護士』
- 『TIME/タイム』
- 『最強のふたり』
- 『そして友よ、静かに死ね』
- 『キック・オーバー』
- 『アタック・ザ・ブロック』
- 『LOOPER/ルーパー』
- 『アウトロー』
- 『ゼロ・ダーク・サーティ』
- 『キング・オブ・マンハッタン -危険な賭け-』
- 『ラストスタンド』
- 『きっと、うまくいく』
- 『ワイルド・スピード EURO MISSION』
- 『鍵泥棒のメソッド』
- 『ストラッター』
- 『スティーブ・ジョブス』
- 『ミッドナイト・ガイズ』
- 『ペーパーボーイ』
- 『東京家族』
- 『ゲノムハザード ある天才科学者の5日間』
- 『ディス/コネクト』
- 『ラストミッション』
- 『トランスフォーマー/ロストエイジ』
- 『ラッシュ/プライドと友情』
- 『オーバードライヴ』
- 『そして父になる』
- 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』
- 『ザ・レイド GOKUDO』
- 『バトルフロント』
- 『ビッグ・アイズ』
- 『ブルー・リベンジ』
- 『ジヌよさらば~かむろば村へ~』
- 『ワイルド・スピード SKY MISSION』
- 『ロスト・リバー』
- 『ターミネーター:新起動/ジェニシス』
- 『ミッション:インポッシブル/ローグ・ネイション』
- 『ナイトクローラー』
- 『アメリカン・ドリーマー 理想の代償』
- 『クライム・スピード』
- 『コードネームU.N.C.L.E.』
- 『ディーン、君がいた瞬間(とき) 』
- 『6才のボクが、大人になるまで。』
- 『エージェント・ウルトラ』
- 『俳優 亀岡拓次』
- 『オートマタ』
- 『モヒカン故郷に帰る』
- 『帰ってきたヒトラー』
- 『シング・ストリート 未来へのうた』
- 『COP CAR/コップ・カー』
- 『ナイト・チェイサー』
- 『グッバイ、サマー』
- 『ジェイソン・ボーン』
- 『92歳のパリジェンヌ』
- 『溺れるナイフ』
- 『ジャック・リーチャー NEVER GO BACK』
- 『マダム・フローレンス! 夢見るふたり』
- 『幸せなひとりぼっち』
- 『マリアンヌ』
- 『ナイスガイズ!』
- 『ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命』
- 『ワイルド・スピード ICE BREAK』
- 『アウトバーン』
- 『ドッグ・イート・ドッグ』
- 『トランスフォーマー/最後の騎士王』
- 『ダーティ・グランパ』
- 『ヴァーサス』
- 『本当に映った! 恐怖のドライブ投稿動画』
- 『スクランブル』
- 『ロング,ロングバケーション』
- 『ウインド・リバー』
- 『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』
- 『哭声/コクソン』
- 『アシュラ』
- 『歓びのトスカーナ』
- 『ビリオネア・ボーイズ・クラブ』
- 『スマート・チェイス』
- 『バンブルビー』
- 『ドント・ウォーリー』
- 『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』
- 『ザ・アウトロー』
(文=鈴木真人)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<![]() |
![]() |
![]() |
![]() |

鈴木 真人
名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。
-
第283回:ドニー・イェン兄貴がE90で悪党を蹴散らす!
『プロセキューター』 2025.9.26 ドニー・イェン兄貴は検事になっても無双! 法廷ではシルバーのウィッグをつけて言葉の戦いを挑むが、裁判所の外では拳で犯罪に立ち向かう。香港の街なかを「3シリーズ」で激走し、悪党どもを追い詰める! -
第282回:F-150に乗ったマッチョ男はシリアルキラー……?
『ストレンジ・ダーリン』 2025.7.10 赤い服を着た女は何から逃げているのか、「フォードF-150」に乗る男はシリアルキラーなのか。そして、全6章の物語はなぜ第3章から始まるのか……。観客の思考を揺さぶる時系列シャッフルスリラー! -
第281回:迫真の走りとリアルな撮影――レース中継より面白い!?
映画『F1®/エフワン』 2025.6.26 『トップガン マーヴェリック』の監督がブラッド・ピット主演で描くエンターテインメント大作。最弱チームに呼ばれた元F1ドライバーがチームメイトたちとともにスピードの頂点に挑む。その常識破りの戦略とは? -
第280回:無差別殺人者はBEVに乗って現れる
『我来たり、我見たり、我勝利せり』 2025.6.5 環境意識の高い起業家は、何よりも家族を大切にするナイスガイ。仕事の疲れを癒やすため、彼は休日になると「ポルシェ・タイカン」で狩りに出かける。ただ、ターゲットは動物ではなく、街の人々だった……。 -
第279回:SUV対スポーツカー、チェイスで勝つのはどっち?
『サイレントナイト』 2025.4.10 巨匠ジョン・ウーが放つ壮絶アクション映画。銃撃戦に巻き込まれて最愛の息子を奪われた男は、1年後にリベンジすることを決意する。「マスタング」で向かった先には、顔面タトゥーのボスが待ち受けていた……。
-
NEW
トヨタ・カローラ クロスGRスポーツ(4WD/CVT)【試乗記】
2025.10.21試乗記「トヨタ・カローラ クロス」のマイナーチェンジに合わせて追加設定された、初のスポーティーグレード「GRスポーツ」に試乗。排気量をアップしたハイブリッドパワートレインや強化されたボディー、そして専用セッティングのリアサスが織りなす走りの印象を報告する。 -
NEW
SUVやミニバンに備わるリアワイパーがセダンに少ないのはなぜ?
2025.10.21あの多田哲哉のクルマQ&ASUVやミニバンではリアウィンドウにワイパーが装着されているのが一般的なのに、セダンでの装着例は非常に少ない。その理由は? トヨタでさまざまな車両を開発してきた多田哲哉さんに聞いた。 -
NEW
2025-2026 Winter webCGタイヤセレクション
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>2025-2026 Winterシーズンに注目のタイヤをwebCGが独自にリポート。一年を通して履き替えいらずのオールシーズンタイヤか、それともスノー/アイス性能に磨きをかけ、より進化したスタッドレスタイヤか。最新ラインナップを詳しく紹介する。 -
NEW
進化したオールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2」の走りを体感
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>欧州・北米に続き、ネクセンの最新オールシーズンタイヤ「N-BLUE 4Season 2(エヌブルー4シーズン2)」が日本にも上陸。進化したその性能は、いかなるものなのか。「ルノー・カングー」に装着したオーナーのロングドライブに同行し、リアルな評価を聞いた。 -
NEW
ウインターライフが変わる・広がる ダンロップ「シンクロウェザー」の真価
2025.10.202025-2026 Winter webCGタイヤセレクション<AD>あらゆる路面にシンクロし、四季を通して高い性能を発揮する、ダンロップのオールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」。そのウインター性能はどれほどのものか? 横浜、河口湖、八ヶ岳の3拠点生活を送る自動車ヘビーユーザーが、冬の八ヶ岳でその真価に触れた。 -
第321回:私の名前を覚えていますか
2025.10.20カーマニア人間国宝への道清水草一の話題の連載。24年ぶりに復活したホンダの新型「プレリュード」がリバイバルヒットを飛ばすなか、その陰でひっそりと消えていく2ドアクーペがある。今回はスペシャリティークーペについて、カーマニア的に考察した。