クルマ好きなら毎日みてる webCG 新車情報・新型情報・カーグラフィック

第217回:外出できないこんなときは家でじっくり映画を観よう!

2020.04.24 読んでますカー、観てますカー 鈴木 真人

フォード・フェラーリ対決のドキュメンタリー

ついに映画館が全国的に閉鎖されてしまった。再開はいつになるか見当もつかない。またDVDを紹介しようかと思ったが、今はもっと簡単に映画を観る方法がある。配信サービスだ。今回は、Amazonプライムからクルマ関連の作品を選んでみた。総合オンラインストアAmazonの有料会員サービスで、書籍や家電などの送料が無料になるなどの特典がある。映画好きにうれしいのは、配信されている一部の作品の視聴が無料になることだ。新旧映画やテレビドラマなどのほかに、Amazonのオリジナル作品もある。

まずオススメするのは、『24時間戦争』。ルマン24時間レースでのフォードとフェラーリの戦いを描いたドキュメンタリーである。今年1月に公開された『フォードvsフェラーリ』はよくできた映画だったが、ドラマティックな展開にするための過剰な演出もあった。実際はどうだったのかを確かめておいたほうがいいだろう。

『24時間戦争』は、フォードとフェラーリの成り立ちから説明する。「T型フォード」がずばぬけて画期的なモデルであったこと、フォード式生産方式が資本主義の発展にとって重要な意味を持っていたこと。そして、アルファ・ロメオでレーシング部門を担っていたエンツォ・フェラーリが独立してレース界を席巻したことなどを、歴史的な画像を用いて描くのだ。クルマに詳しくなくても、これで両社がまったく異なる方向性の企業であることが理解できる。

その上で、買収騒動から「フォードGT40」の開発に至る経緯と裏側の駆け引きが明らかにされる。関係者の証言を積み重ねていく手法だ。豪華なメンバーが元気な姿を見せる。フォード家からはエドセル・フォード2世とヘンリー・フォード3世、フェラーリ家からはピエロ・フェラーリが登場。ドライバーのダン・ガーニー、マリオ・アンドレッティ、ボブ・ボンデュラント、エンジニアのマウロ・フォルギエリらが裏話を披露する。

当時の映像もふんだんに使われている。キャロル・シェルビー、フィル・ヒル、リッチー・ギンサーなどが証言する姿は貴重。もちろん、レース映像も充実している。有料ながら『フォードvsフェラーリ』も配信されているので、比べて違いを検証するのもいい。

『24時間戦争』
『24時間戦争』

過激な自動車バラエティー

Amazonプライムにはオリジナルの自動車関連コンテンツが多くラインナップされている。名車紹介からうんちくもの、改造やカスタムまでジャンルはさまざま。中でも人気なのが『グランド・ツアー』である。ジェレミー・クラークソン、リチャード・ハモンド、ジェームズ・メイの暴走トリオが出演する自動車バラエティーだ。

この3人は、もともとはBBC放送の『トップ・ギア』に出演していたメンバー。局側とトラブって2015年に降板してしまったが、翌年になってAmazonで再結集したのだ。やっていることは以前と変わらない。資金力を生かしてさらにパワーアップしている。スーパーカーを集めて試乗を行い、新車のレビューや歴史的名車の解説も行う。ただし、まっとうなクルマ番組にはならない。3人はいずれも英国流の毒舌や皮肉が身についているから、いつも議論は本筋から外れてお互いのけなしあいになる。大人げないのだ。

タイトルのとおり、世界各国をクルマでめぐるツアーも行われる。冒険の旅だ。モロッコでスポーツカー対決をしたり、カナダの原野でSUVをテストしたりするのはまだおとなしいほう。ナミブ砂漠をバギーで爆走したり、モザンビークの海岸から内陸部まで古いメルセデス・ベンツで駆け抜けたりするツアーでは、危険なコースに命がけで挑んでいた。

おバカな企画も多い。突然地球環境保護に目覚めてレンガや土を材料にしてエコカーを作ったこともあった。サンゴ礁再生のためにクルマを海底に沈めたことも。中学2年生のような発想で番組作りをしているが、予算と時間をかけているから見ごたえのある出来栄えになる。出演者も体を張っている。ハモンドがスーパーカー対決の最中にコースから転落し、クルマが大破炎上して大ケガを負ったこともあった。ガチなのである。

2019年12月から、いよいよシーズン4が始まった。第1弾の舞台はメコンデルタ。カンボジアからベトナムまで突っ走る。ジャングルをどうやって走るのかと思ったら、ボートに乗って川を下っていた。クルマは一切出てこなかったが、もうすぐ配信される予定の後編で新たな展開があるのだろう。

Amazonプライムには、『グランド・ツアー』シーズン1からシーズン4に加え、BBC時代の『トップ・ギア』も用意されている。すべてを観るには、ゴールデンウイークだけでは足りないかもしれない。

『グランド・ツアー』
『グランド・ツアー』

無料で観られる93作品

もちろん、自動車が登場する映画も充実している。『ワイルド・スピード』や『トランスフォーマー』シリーズはすべてそろっているし、『ジョン・ウィック』も1と2は無料になった。『ミニミニ大作戦』のオリジナルは有料だが、リメイク版は無料。1969年公開の『栄光への5000キロ』といった珍しい作品が見つかるのもAmazonプライムの醍醐味(だいごみ)だ。今話題の東出昌大が主演するラリー映画『OVER DRIVE』も観られる。

本欄ではこれまで247作品を紹介してきたが、そのうち93作品がAmazonプライムの会員特典無料サービスにラインナップされている(2020月4月21日現在)。以下にリストを記しておいた。外出できない状況が続くのはストレスがたまるが、観ていなかった映画に触れるいいチャンスだとポジティブにとらえよう。

(文=鈴木真人)

『ワイルド・スピード SKY MISSION』
『ワイルド・スピード SKY MISSION』
『トランスフォーマー/最後の騎士王』
『トランスフォーマー/最後の騎士王』
『ジョン・ウィック』
『ジョン・ウィック』
『ミニミニ大作戦』
『ミニミニ大作戦』
『栄光への5000キロ』
<『栄光への5000キロ』
『OVER DRIVE』
『OVER DRIVE』
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』
『ミッション:インポッシブル/フォールアウト』
『バンブルビー』
『バンブルビー』
鈴木 真人

鈴木 真人

名古屋出身。女性誌編集者、自動車雑誌『NAVI』の編集長を経て、現在はフリーライターとして活躍中。初めて買ったクルマが「アルファ・ロメオ1600ジュニア」で、以後「ホンダS600」、「ダフ44」などを乗り継ぎ、新車購入経験はなし。好きな小説家は、ドストエフスキー、埴谷雄高。好きな映画監督は、タルコフスキー、小津安二郎。

車買取・中古車査定 - 価格.com

メルマガでしか読めないコラムや更新情報、次週の予告などを受け取る。

ご登録いただいた情報は、メールマガジン配信のほか、『webCG』のサービス向上やプロモーション活動などに使い、その他の利用は行いません。

ご登録ありがとうございました。

webCGの最新記事の通知を受け取りませんか?

詳しくはこちら

表示されたお知らせの「許可」または「はい」ボタンを押してください。