試乗記
ブランドから絞り込む-
2020.1.13 試乗記 佐野 弘宗
プジョー508SW GT BlueHDi(FF/8AT)【試乗記】
欧州Dセグメントに属する、プジョーの最新ステーションワゴン「508SW」。グループPSAの新しいフラッグシップモデルは、快適な乗り心地と限界性能の高さを両立する、今日におけるフランス車の完成形ともいうべきクルマに仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.11 試乗記 田村 十七男
ファンティック・キャバレロ スクランブラー500(MR/6MT)【レビュー】
イタリアのブランド・ファンティックが提案する、スタイリッシュなバイク「キャバレロ スクランブラー500」。都会の道を走らせて思い浮かんだのは、いつでも心を満たしてくれる、おいしい家庭料理だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.10 試乗記 鶴原 吉郎
スバルXVアドバンス(4WD/CVT)【試乗記】
マイナーチェンジされた「スバルXV」に試乗。外装には大きく手が加えられていないものの、運転支援システム「アイサイト」への機能追加や利便性の高い装備の採用など、変更内容は少なくない。その仕上がりをマイルドハイブリッドシステム「e-BOXER」搭載車で確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.9 試乗記 サトータケシ
ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(後編)【試乗記】
国産セダンユーザーの取り込みを狙う「ボルボS60」と、日本を代表するセダン「トヨタ・クラウン」を比較試乗。後編ではパワートレインとシャシー性能に注目し、SUV全盛期にあえてセダンを選ぶ理由を考える。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.8 試乗記 サトータケシ
ボルボS60 T6 Twin Engine AWDインスクリプション/トヨタ・クラウン2.5 G(前編)【試乗記】
日本におけるセダンユーザー拡大を使命に、ボルボが送り込んできた新型「S60」。受けて立つのはこれぞニッポンのセダンたる「トヨタ・クラウン」。この2台を比較試乗し、SUV全盛のいま、セダンをチョイスする理由について考えた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.7 試乗記 石井 昌道
BMW 623dグランツーリスモMスポーツ(FR/8AT)【試乗記】
「BMW 6シリーズ グランツーリスモ」に追加設定されたディーゼルモデル「623dグランツーリスモMスポーツ」に試乗。定番のセダンでも人気のステーションワゴンでもない独自路線を行くクロスオーバーというポジションには、いったいどんな魅力があるのか。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.6 試乗記 高山 正寛
MINIクーパー クラブマン(FF/7AT)【試乗記】
MINIのボディーをストレッチして、後席と荷室をサイズアップしたエステートモデル「クラブマン」がマイナーチェンジ。新しい外観と、新しいトランスミッションが採用された最新モデルは、より上質で洗練されたクルマに進化していた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2020.1.4 試乗記 鶴原 吉郎
スバル・インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSight(4WD/CVT)【試乗記】
登場から3年、マイナーチェンジされた「スバル・インプレッサスポーツ」に試乗。内外装の仕様変更や足まわりの見直し、そしてスバル自慢の運転支援システム「アイサイト」への機能追加と、多岐にわたる改良が施された最新モデルの仕上がりをリポートする。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.30 試乗記 中村 昌弘
DS 3クロスバックE-TENSE/DS 7クロスバックE-TENSE 4×4【海外試乗記】
フランスの前衛的ブランドであるDSから、2タイプの電動SUVが登場。早速かの地でステアリングを握ってみると、“オートクチュール”をテーマに掲げるDSにマッチした、完成度の高い走りを楽しむことができた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.28 試乗記 河村 康彦
メルセデス・ベンツGLE400d 4MATICスポーツ(4WD/9AT)【試乗記】
最高出力330PSの2.9リッター(2924cc)直6ディーゼルエンジンを搭載した「メルセデス・ベンツGLE400d 4MATICスポーツ」に試乗。3列シートを備えた全長およそ5m×全幅2m超えの大柄なボディーとディーゼルの組み合わせは、どんな仕上がりだったのか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.27 試乗記 渡辺 敏史
メルセデス・ベンツGLE400d 4MATICクーペ/GLE350de 4MATICクーペ【海外試乗記】
流麗なルーフラインを特徴とするメルセデス・ベンツのSUV「GLEクーペ」がフルモデルチェンジ。先代のデビューからわずか4年というスパンで登場した2代目は、どのような進化を遂げているのだろうか。銀世界が広がるオーストリア・インスブルックで試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.27 試乗記 田村 十七男
ハスクバーナ・スヴァルトピレン701スタイル(MR/6MT)【レビュー】
ハスクバーナのクールなネイキッドバイク「スヴァルトピレン701」に、その個性を一段と強めた特別仕様車が登場。興味津々でむちを当てた筆者は、予想以上に元気でユニークな乗り味に驚かされたのだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.26 試乗記 佐野 弘宗
メルセデス・ベンツEQC400 4MATIC(4WD)【試乗記】
エンジン車にそん色のない機能性と、電動4WDならではの新しいドライブフィール……。メルセデス・ベンツがリリースしたブランド初の電気自動車「EQC」には、“エコ”以外の点でも積極的に選ばれるに足る、高い商品力が備わっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.25 試乗記 生方 聡
フォルクスワーゲンTクロスTSI 1stプラス(FF/7AT)【試乗記】
自動車販売の最激戦区であるコンパクトSUVカテゴリーに、フォルクスワーゲンは「Tクロス」を送り込んできた。「ゴルフ」や「ポロ」と同様、同社はこのクラスにも“ベンチマーク”を打ち立てることができるのだろうか。導入記念の特別仕様車に試乗した。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.24 試乗記 下野 康史
ランドローバー・レンジローバー イヴォークSE D180(4WD/9AT)【試乗記】
2代目となった「ランドローバー・レンジローバー イヴォーク」の実力を確かめるべく、ディーゼルモデルの「SE D180」に試乗。より快適志向となったシャシー、文句のつけようのないエンジンなどに感心しつつも、リポーターがどうしても気になったポイントとは?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.23 試乗記 河村 康彦
ホンダ・ヴェゼル モデューロX【試乗記】
「どんな道でも、誰もが楽しく運転できるコンプリートカー」を目指して開発される「モデューロX」シリーズ。コンパクトSUV「ホンダ・ヴェゼル」をベースとする最新型は、その理想を実現するクルマに仕上がっているか?
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.21 試乗記 高平 高輝
BMW X3 Mコンペティション(4WD/8AT)【試乗記】
「BMW X3 Mコンペティション」に冠された「M」の文字はだてではない。2tを超えるSUVボディーを“俊敏”に走らせるのに十分なパワーと、時に過剰とも思えるほどに引き締められた足まわりを持つその中身は、まさにスポーツカーと表現したくなる出来栄えだった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.20 試乗記 河村 康彦
メルセデス・ベンツE350deアバンギャルド スポーツ(FR/9AT)【試乗記】
乗用車では日本初となる、ディーゼルエンジンベースのプラグインハイブリッドモデル「メルセデス・ベンツE350de」に試乗。燃費性能に優れるディーゼルと、ゼロエミッションを掲げるEVのいいとこ取りとうたわれるパワーユニットの出来栄えを確かめた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.20 試乗記 サトータケシ
トヨタGRヤリス プロトタイプ(4WD/6MT)【試乗記】
「20年ぶりのトヨタの4WDスポーツ」をうたう「GRヤリス」が、間もなくベールを脱ごうとしている。エンジンパワーやボディーサイズなどのスペックが伏せられた中で乗ったプロトタイプモデルから感じたのは、“トヨタの本気”だった。
記事を読む|画像ギャラリーを見る -
2019.12.19 試乗記 田村 十七男
ハーレーダビッドソン・ローライダーS(MR/6MT)【レビュー】
ハーレーダビッドソンのラインナップに、走りのよさが身上の「ローライダーS」がカムバック。怪力Vツインの「ミルウォーキーエイト114」を搭載し、足まわりもスポーティーに仕立てられたニューモデルは、“大人の不良”にふさわしい一台に仕上がっていた。
記事を読む|画像ギャラリーを見る